
このことについては以前に二回書いていますけど(ココとココ)、まさか本当にやるとは思いませんでした。
ではさらに4年後の2032年はどうなるんだろう。
そして冬季オリンピックはどうするの?
いろいろな疑問が出て来ますよね。
なぜこんな事態になったのか。
それは2024年の候補都市の辞退が相次いだからなんです。
このままでは2028年に立候補する都市がなくなってしまう可能性がある。
それでIOCは2028年まで決めてしまえば安泰だと考えんです。
それだけIOCは生き残りに必死だということです。
一体オリンピックってなんなのか。
そもそものところを見直す時期に来ているんじゃないでしょうか。
そのためには初心に帰ってアマチュアの祭典にする。
商業主義を見直すにはIOCを解体するところから始めるべきだとボクは考えます。
東京オリンピックも似たようなものです。
種目を増やしたり,一つの種目に金メダルを安売りする。
こんなオリンピックに東京都の税金をつぎ込むのはやめてほしい。
小池さんの本音を聞きたいと思います。
コメント一覧

Hilo

マハロパパ
最新の画像もっと見る
最近の「日々の出来事」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 北陸の旅(23)
- 北海道2023(22)
- 少子化(32)
- ふるさと納税(34)
- 北陸と飛騨の旅(12)
- 宮古島の旅(23)
- 映画(2)
- 北海道の旅(7)
- 上高地から八方尾根の旅(9)
- スイスからフランスの旅(78)
- 岡山から広島の旅(14)
- 大阪の旅(10)
- 旅(60)
- ハワイ島2014(2)
- ハワイ(51)
- ハワイ島 2012(12)
- カウアイ島2013(95)
- 畑(290)
- 人口減少(6)
- 日々の出来事(492)
- 東京一極集中(12)
- 山(223)
- ウクレレ(3)
- 読書(201)
- コーヒーの木(6)
- 今月のテンプレート(39)
- ゴルフ(21)
- グルメ(6)
- 自転車(3)
- 富士山(2)
- 車(4)
- 社会(154)
- 国際(16)
- CDコレクション(2)
- 政治(82)
- 戦争と平和(14)
- Weblog(132)
バックナンバー
2008年
人気記事