一駅手前のテーシュという駅で車を駐車場に預けて電車に乗り換えるということになります。
サースフェもそうでしたけど,環境(二酸化炭素の削減に)徹底していますね。
そこまでしてでも行く価値のあるツェルマットです。
こちらはテーシュの駅前。
この建物が駅です。
中に入ると。
マッターホルンの文字が。
気分も盛り上がってきます。
こちらが改札なんだけど,スイスの駅はオシャレです。
赤を基調にした素敵な造りでしょう。
赤をうまく使っているのは,国旗の色と関係があるのでしょうか。
そして,お約束の定番のオメガの時計。
公共的な場所はどこに行ってもオメガの時計が使われていました。
切符売り場の仕切りテープも鮮やかな赤でした。
トップの写真はツェルマットの駅です。
最新の画像もっと見る
最近の「スイスからフランスの旅」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 北陸の旅(23)
- 北海道2023(22)
- 少子化(31)
- ふるさと納税(34)
- 北陸と飛騨の旅(12)
- 宮古島の旅(23)
- 映画(2)
- 北海道の旅(7)
- 上高地から八方尾根の旅(9)
- スイスからフランスの旅(78)
- 岡山から広島の旅(14)
- 大阪の旅(10)
- 旅(60)
- ハワイ島2014(2)
- ハワイ(51)
- ハワイ島 2012(12)
- カウアイ島2013(95)
- 畑(290)
- 人口減少(6)
- 日々の出来事(487)
- 東京一極集中(12)
- 山(222)
- ウクレレ(3)
- 読書(194)
- コーヒーの木(6)
- 今月のテンプレート(37)
- ゴルフ(21)
- グルメ(6)
- 自転車(3)
- 富士山(2)
- 車(4)
- 社会(153)
- 国際(15)
- CDコレクション(2)
- 政治(81)
- 戦争と平和(14)
- Weblog(132)
バックナンバー
2008年
人気記事