登山口はとてもわかりやすく,富士見高原ゴルフコースの駐車場サイドにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1c/09fd559f6d0f8236de0689c853ee77af.jpg)
7時過ぎに登り始めましたが,長そでのシャツを着ていても寒いほど。
紅葉も盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/9f1aa987e44aecb671989eb500172d82.jpg)
30分ほど歩いて不動清水に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fa/074f04f3343840d7a4c9c5cb59565bd4.jpg)
長命水と書かれていますからありがたくいただきます。
唐松の黄葉も綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7d/2d1b945e5c13b7520f23488ad62c8d5b.jpg)
なだらかな傾斜の登山道が続くのでなかなか高度を稼ぐことが出来ません。
林道を三つ渡って少し広くなったところから傾斜がきつくなってきます。
こんな朽ちた道標がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fe/ce8bc516f98a0dd72b5caf14f7746d79.jpg)
ここから急登を一気に登るとご褒美がありますよ。
編笠山と富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fa/504cdf42b6ad87bd75de4f8f7245e671.jpg)
編笠山の裾野の上の雲海に浮かんで見えました。
そして,北岳,甲斐駒ケ岳も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/90/5d8774ffa8f6b360e49147ec04f13422.jpg)
このガレ場を登り切って樹林帯を抜けたら山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/6652f29d232d02ddf582774b51b433af.jpg)
苦労してたどり着いた山頂なのに山頂名を書いたペンキがはがれて読めませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/c3538fa5ea85ba0f9a777e2cf853e76a.jpg)
権現岳,赤岳,阿弥陀岳の絶景です(トップの写真)
ここまで登ってきたものだけが見ることが出来る絶景です。
主峰の赤岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/33fa4316abece89a5ceb8d1efd86605e.jpg)
山頂で1時間以上写真を撮ってから下山したら,紅葉のベストシーズンとあって帰路の中央自動車道で渋滞にはまりました。
東京まで三時間半もかかってしまいました。
まあこの程度でよかったと思いましょう。
予定では温泉でのんびりしてから帰ろうと思っていたのですけど。