お写歩日和

花 鳥 食 楽 つれづれなるmamasan

高尾山

2021-04-13 13:33:01 | 

一昨年の台風19号の被害が、深刻だった高尾山、日陰沢のほうから登ってみました。

あちこちに被害が見られるものの、花たちは元気に迎えてくれました。

 

 

根こそぎ大木が何本も倒れていました。通行止めの箇所もあります。

 

 

 

たおれていても、新芽が出て、生命力、自然の力強さに感動しました。

 

全滅したと言われたニリンソウの群生、見事に咲いていました。

 

いつもの場所で迎えてくれた、コチャルメルソウ。

 

今回初めて見た、サツキヒナノウツボ。

 

5ミリほどの小さな花です。

蕾をたくさんつけていました。

 

ミヤマカタバミ。

フタバアオイ。

 

ミヤマキケマン。

 

ミヤマハコベ。

 

ヤマブキ。

エンゴサク。

 

コバノミツバツツジ。

 

 

 

アミガサユリ。

 

 

トウゴクサバノオ。

 

ツルカノコソウ。

ユリワサビ。

今回は、日影沢を歩き、作業所から、一丁平まで直登して、城山、そして相模湖までという山行でした。

帰りの電車から、筋肉痛でした。

次回は、スミレ祭りです。(同定が、難しい⁉)