「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋

HN「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」の趣味を語る部屋。守備範囲はテツ、ミリ、ヲタ、アニメ、同人誌、写真等濃い

『RAIL WARS!』 第1話 観ました

2014-07-04 21:30:44 | アニメ
鉄道ものライトノベル原作の初アニメ化作品。原作挿絵はバーニア600氏というなかなか濃い方の作品でキツネ的期待度はなかなかデッカイです。あ、とは言うものの鉄道ラノベ自体が激レアで、キツネの知っている限りミステリーっぽい鉄道旅行ものミステリーが一シリーズと、ハードSFな奴が一本、そしてこの作品の原作者が書いた青春旅行ものが一本位といった所でしょうか?その中でも一番、過激なものがアニメです。

作品世界観は、国鉄が民営化しなかった日本!
これはある種、特定年代(国鉄時代を知っているキツネ世代)以上の鉄道好きとしてはある種の理想郷?みたいな世界観なわけで。それだけである程度の期待はしちゃうのです。原作は小説単行本で続々新刊発行中なぅで先月も9巻目が発行されています。また、アニメ化企画進行中告知の時のPVのナレーション担当が三石琴乃さんだっただけに何か期待しちゃったんですが…

「RAIL WARS!」


アニメ化では出演が無い模様でちょっとがっかり?
でもその分、堀江由衣さんが出るとのことでそれなりに期待が盛り上がってきた感じ?
OP主題歌は微妙に鉄らしいとの噂のある茅原実里さんで、EDはZAQさん。両方共なかなかの作品で見応えが有ったですね。

で、第1話の内容はとりあえず、キャラ紹介と世界観の紹介程度で終わると思いきや…
原作第1巻の1章分を全部使いきった感じで驚きでした。
あ、あとPVをみると彼らが立ち向かうものが何なのか激しくネタバレなので僅かなネタバレさえ嫌うのであればPVはもちろん、ツイッターも観ないことを推奨します。

それにしても在来線臨時列車で大宮方面へ逃走する犯人を追うのに原作だと普通の東北新幹線で追いかけたのに、アニメだと更にその上を行く東北新幹線用ドクターイエロー(925形)を使って大宮まで移動し先回りするというアニメらしい演出に変えて来たのはGJ!この一件で小海女史の記憶力がただならぬものであることが分かって素晴らしいですね。つまり東京駅関連の時刻表を暗記しているだけでなく朝礼で言われた臨時事業列車までちゃんと記憶していた事が表せたわけで、彼女の記憶力がこの後、何度も彼らの窮地を救うので小海さんの活躍に期待なのです。ええ、彼女はただのお嬢様で爆乳なだけのマスコットじゃ無いんです。

あと、特筆すべきは車掌DJで有名な野月氏が臨時列車の車掌役で出演ってところでしょうか?
毎回、車掌の声が彼というのもツライので他の車掌声芸を披露しているお笑い芸人にも出番があるのかどうかが気になるところです。やっぱり個性は大切ですからね。個人的にはアニメで車掌さんと言ったら肝付 兼太さんなんですけれども、初老の車掌さんが出てきたらやっぱり出てきて欲しいですね~。

あ、あと残念ながらというか…
鉄道車輌の描写に一部、難が出てしまったですね。ええ、電車のパンタグラフと架線の描写なんですけれども、カーブで架線とパンタグラフの位置がズレて居るシーンが一部あるんですよ。非常に細かいことですけれども、その再現が難しいことも承知なのですけれども、こればっかりはなんとかならないのかとちょっとガッカリなのです。この点に関しては、PA WARKSの作品や京アニ作品の描写で凄いのを観ているだけに何とかして欲しい気がするです。あちらは、鉄道は背景の脇役にも関わらずしっかり描いているのに、コチラは鉄道が主体なのですからそこらへんはしっかりして欲しいですね。それ以外はなかなかでした。

どうでもいいことですが、遺失物捜索に向かったブルートレイン、はやぶさの牽引機EF68と言うのは架空機で外見は現存の交直両用機関車EF510-500番台をイメージしていますね。形式名からすると直流専用機のようですけれども、性能的にも同様なモノを持っている模様です。

世界観が独特なので現在の鉄道とは微妙に違うのが楽しい作品なので今後も要チェックなのです。

いやぁ~鉄ねたなので、作品の内容よりもテツチェックに走ってしまうウザい感想になってしまったですね~。
こんな感じですがよろしくなのです。

この作品の詳しいことを知りたい方は公式HP公式支援サイト、それにこの記事にTBをくれた方々の記事を参照してくださいませ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿