じんべえ時悠帖Ⅱ

ウクライナ3年、停戦は遠い?

 ロシアのウクライナ侵略から3年が経過した。戦況は「泥沼」である。

公表分だけでも双方の戦死者、犠牲者、行方不明者は二十万人以上、

多分実際はそれを大きく上回るだろう。

 再び大統領となったトランプは和平仲介に「ディール」(取引)を放言

する。一方ゼレンスキーもトランプから「選挙なき独裁者」と言われつつも、

「レアメタル権益」を武器にアメリカの支援継続を請わざるを得ない。

 

 毎年ここに紹介している、侵略直後の論説(朝日)の一部の次の言葉を

4度目になるがコピーしておく。これが最後になることを祈りつつ、だが

半分諦めつつ。そして前回同様「東アジア侵略を止められなかった国民の

末裔として恥じつつ」も加えておく。

 

 「愚行の責任は独裁者にある。本来のロシア人は優しく善良だと

信じている。あなた方の友として伝えたい。国を閉ざさず、内外の

情報で真実を見極め、世界と共に豊かさを目指そう。そして・・・、

戦いを止められるのはあなた方だけだと気づいてほしい」

 

近所のお寺さんの小さな梅の木が咲き始めた


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る