じんべえ時悠帖Ⅱ

失敗を教訓にする

 「待てば海路の日和あり」、いい意味での日和見である。

一方、コロナ対策、五輪開催判断、そして今回の原発事故

汚染水の放出と、状況の進行を待って待って、止む無しの

状況に持ち込む現政権は、悪しき日和見である。

 こんな状況じゃしょうがないじゃないか、他にどうしろ

と言うのか、俺のせいじゃないよ!

  こんな政権、こんな政治家たちに率いられる日本国民、

流浪の民である。

 

 さて、水戸街道ウォーキング余話。

 前回の土浦宿ー府中宿(石岡)は、地図上では17キロ

余りだが、寄り道、ミスコースで20キロを悠に超えた。

その一番が千代田一里塚への遠回り。常磐道千代田石岡IC

への国道6号の連絡道で、ICのようなところである。

 図で振り返ってみる。失敗は分析することに意義がある。

尚、緑の点線が消滅した旧道である。

 失敗の要因 

1.手元資料の「旧道は連絡道の中に取り込まれている」

  まで読んで先の「一里塚はランプウェイの中」まで

  読んでいなかった。

2.一里塚の位置とそこへの道順を丁寧に教えて貰った

  にも拘わらず、「隧道」よりも「歩道橋」の言葉の

  方が印象に残ってしまった。

3.「何とか楽を」と思い、最初の隧道の先で細い坂を

  6号まで上って偵察歩行するうちに、肝心の隧道を

  最初の隧道と勘違いした。

 

 結論すると、

 「折角の情報(資料、教え)をいい加減に、適当に

 (自分に都合よく)理解した」結果と言える。

 もちろん、他人の失敗分析など興味はないだろうが、

失敗を教訓にするには分析が必要とブログで実践した

まで、どうかご容赦を。

 正解のルートならここに出て来た、右の茂みを上った

ところが千代田一里塚。

その入口

茂みの中の一里塚跡碑

 6号脇からランプウェイに出入りする入る歩道橋。

ここまで1.5キロの遠回り。

延々と料金所の先まで歩いた連絡道脇の道

 いずれも「思い出」の道となった。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
えめらるど様
血は口ほどものを言い。
三十五歳で成人病検診が始まりましたが、のっけから七つの「罪状」がありました。
以降精進して一つに減りました。
jinbei1947
ワイコマ様
日本(車)道路公団が、日本(人)道路公団になる日を願います。
自治体や企業健保も始めていますが「ウォーキングで医療費削減」が
浸透するといいですね。
えめ
夜中の12時半、病院から点滴をおえて帰宅しました。[3日間ご飯が喉を通らない]というのが主たる訴えです。私の知る40年余り前の(夫がやっていた)医療とは、全く違うような気がしました。血液検査で脱水症とナトリウム不足が判り、ct検査で胃が悪い事が判りました。来週以後胃カメラや様々な検査があります。普段誰よりも丈夫は私が、88歳の声を聞いたら急におかしくなったので、皆様もお気をつけになって下さい。
ykoma1949
お疲れさまでした。<(_ _*)>私の町にも
高速長野道のICが2つあります。二つのうちの
一つ塩尻インターは歩行者用の短絡道路が二本あります、たぶん近間の農家の皆さん
そして私のような遊び人・・普通の人たちは大きな
道を2倍~3倍くらい遠回りして歩くでしょう
道路公団も、旧道とか 地元の生活道などについて
人や自転車などの道には、配慮していますね
失敗の原因の調査分析・・さすがですね
失敗は成功への糧と言われます
この小さな遠回りが、大きな失敗を回避した・・
と思うと・・ありがたい失敗に変化します。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る