
能登震災と日本の未来
政治思想史、政治哲学者の宇野重規氏(東大社会科学研究所教授) が「能登地震から考える 人口減少と持続可能な社会とは」と題して、 最近の雑誌掲載の論文などから8つのジャンルの識...

翔平、初オープン戦で2ラン
早朝5時からの生中継を観ていたわけではないが、ニュースで 大谷翔平の初オープン戦でのホームランが伝えられた。昨年8月 以来、半年ぶりの実戦でのホームランはさすがである。 ...

一番より強い春三番
昨日は「春三番」が吹き荒れ、今日は更に強くなるという。 今月中旬に春一番が吹き、2,3日後に二番が吹いた。 風は強いが約一週間ぶりの晴れ。午前中に確定申告を発送し、 午後...

ドラマ「舟を編む」
辞書と言う船に乗り暗い海面に浮び上がる小さな光を集める。 最も相応しい言葉で正確に思いを誰かに届けるために。 もし辞書が無かったら私たちは盲漠とした大海を佇む他ない。 ...

栗よりうまい十三里
20日からさいたま新都心駅前、スーパーアリーナのけやき広場で 「さつまいも博」が開催され、地元埼玉をはじめ鹿児島、長崎など 全国から45店が出店し、焼き芋や芋菓子が売られてい...

ウクライナ2年に想う
ロシアのウクライナ侵略開始後間もなく(2022年4月)掲載された 朝日新聞の論説「ロシアの友たちへ」を侵攻の1年目に「再びロシア の友たちへ」と題してここで紹介し、ロシア国内...

宇都宮LRT、西口延伸計画
昨年8月、国内では75年ぶりの開業となった路面電車、宇都宮LRT (ライトレール、約15キロ)は斬新なデザインもあって人気上昇中。 今春、2編成増、快速運転などが予定される。...

超ローカル、三郷市北部の散歩
今日(21日)から雨が続くと言うので、昨日の午後、家の北方向 の郊外を散歩。スナップを交えてその様子を紹介しようと思う。が、 極めてローカルな話(地名)になるのでご勘弁を。 ...

昭和38年のエンタメ
昨日は11℃、そして今朝は16℃。そんな異常高温も今夕からは 平年並みかつ雨勝ちと言う。まさに三寒四温で春が近づく。とは 関係なく「昭和38年」の続き。今日はスポーツやエンタ...

昭和38年と言う年
武田鉄矢が司会する「昭和は輝いていた」というテレビ番組(BS) がある。主に昭和の歌謡曲を主題とするが、昭和のある年の出来事を まとめた「青春グラフィティ」シリーズが面白い。...