そのうち、年齢差から長男優勢で、次男がグズり始めます。
そこで、次男に「よそ見しないで絵札をじーっと見てごらん。」
というと、次は見事に「はいっ!」と取ることができました。
しかし、もう次はダメでした。
これを見て、やはり集中力を発揮している時は、力を出せるの
だなあとあらためて感じました。
瞬間的な集中力を発揮して絵札をとったものの、集中力を持続
できなかったのでしょう。
例えば、野球でも、打者が打球を打つ瞬間の集中力と試合開始
から終了まで集中することがあります。
打つ瞬間の集中力は、長嶋茂雄の言う「球が止まって見えた。」
ですね。
逆に、特別素晴らしい球種を持っていなくても、失投をしない
投手なんかは、試合を通じて集中力を持続できているのでしょう。
これは、勉強でも同じかなと思います。
難問1問を解くときなどに発揮する瞬間的な集中力と1日5科目
受験する模擬テストや入試で発揮される持続的な集中力とが
あるでしょうね。
今日は『さよならテスト』でしたから、どちらかというと持続的な
集中力が磨かれたと思います。
培良中の生徒、昨日今日とよく頑張りました。
最新の画像もっと見る
最近の「お知らせ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事