EMERALD WEB≪拝啓 福澤諭吉さま≫

政治・経済・生活・商品情報などさまざまな話題で情報を発信してます。

世界で最も革新的な企業・研究機関100社を選出する「Top 100 グローバル・イノベーター 2016」発表

2017-02-07 11:10:33 | 国際社会・国際会議・国際政治・経済・法及び条約等

世界で最も革新的な企業・研究機関100社を選出する「Top 100 グローバル・イノベーター 2016」発表

~ 34社の日本企業が受賞。世界シェア率第2位 ~
~ 既存の自社業界に留まらず、積極的に新たな他業界分野を開拓する「イノベーションのボーダーレス化」が顕著に ~

Clarivaite Analytics  Japan

2017年1月11日(日本時間)
米国フィラデルフィア発
*米国時間2017年1月10日に発表されたプレスリリースの抄訳です

世界的な情報サービス企業であるトムソン・ロイター IP&Scienceを前身とする、クラリベイト アナリティクス(本社:米国フィラデルフィア、日本オフィス:東京都港区)は、保有する特許データを基に知財・特許動向を分析し、世界で最も革新的な企業・機関を選出する「Top 100 グローバル・イノベーター 2016」を発表いたしました。今年で6回目となる本アワードでは、独創的な発明のアイデアを知的財産権によって保護し、事業化を成功させることで、世界のビジネスをリードする企業・機関を選出しています。

 

2016年のTop 100 グローバル・イノベーターの分析過程において、世界の技術革新をリードするトップ・イノベーターの知財戦略に、大きな変化が起きていることが明らかとなりました。世界の特許出願数が増加傾向にあるなか、本アワードで選出された企業・機関の特許出願数は減少し、一方、特許登録率が著しく上昇しています。この事から、本アワードの選出企業・機関における、量より質に注力した新たな技術革新の事業化への強い姿勢が伺えます。これらの選出企業・機関の2015年の総売上は4兆ドル以上、研究開発費用は2,270億ドルに及びます。また、S&P100インデックス(米国株価指数)の企業に対し、平均9.1%を上回る研究開発投資を行っていることが明らかとなっています。

 

更に本分析では、トップ・イノベーターの特許ポートフォリオにおける幅広い多様性が伺えました。キヤノン(日本)、ゼネラル・エレクトリック(米国)および日立製作所(日本)は、医療機器への研究開発投資が目立ちました。またグーグル(米国)は自動運転車、アマゾン(米国)は無人機技術への投資が目立ちました。今年の分析データは、イノベーションは単一分野だけのものでは無く、多様な分野への応用が活発になりつつあることを物語っています。

クラリベイト アナリティクス 日本代表 日野 博文は次のように述べています。「イノベーションは、経済福祉、競合差別化、商業的成功の駆動力の基盤であり、我々のビジネスの中心となるものです。Top 100 グローバル・イノベーターの分析手法は、膨大な知的財産データから真のイノベーターを見極めるために開発されています。昨年に続き、今年も多くの日本企業が選出されました。これらの企業は、先進的かつ独創的なイノベーションの創出により、我々の未来を開く、真のイノベーターであると確信しています。」

【分析方法】

Top 100 グローバル・イノベーターは、4つの評価軸を基本としています。「特許数」、「成功率」、「グローバル性」、「引用における特許の影響力」(分析対象は過去5年間。「グローバル性」のみ過去3年間)です。これらの分析には、以下のクラリベイト アナリティクスの各データベースを使用しています。

世界最大の付加価値特許データベース          「Derwent World Patents IndexTM(DWPISM

特許調査・分析プラットフォーム   「Thomson InnovationTM

主要特許発行機関の特許引用情報   「Derwent Patents Citation IndexTM」 他

 

【Top 100 グローバル・イノベーター 2016 受賞企業】

日本企業(アルファベット順、右列は日本語の正式名称)


日本以外(アルファベット順)

 

本アワードについての詳細は、リポート形式で下記ウェブサイトからダウンロードすることができます。
Top 100 グローバル・イノベーター 2016 リポート(英語版) ダウンロードフォーム

 

 

【Thomson Innovationとは】

 

特許情報、学術文献、ビジネス情報、分析ツールなどの異なる情報・機能がワンストップで利用できる、研究開発活動の調査と分析、情報共有のための新 しいスタンダードです。研究開発活動に伴う様々な調査プロセスで、皆様の業務の効率化と、高付加価値な情報へのアクセスを実現します。
Thomson Innovation 製品概要

 

【Derwent World Patents Index(DWPI)とは】

 

クラリベイト アナリティクスの世界最大の付加価値特許データベースです。各技術分野の専門家により作成された独自の英文抄録と索引により、必要な特許情報を包括的 かつ効率的に検索、把握、分析することができます。DWPIには世界50特許発行機関が発行する約5,000万件以上の特許公報の情報が収録されており、 農薬、化学、医薬、高分子、電気、機械などあらゆる技術分野の世界の特許情報を網羅しています。
Derwent World Patents Index 製品概要

 

【Derwent Patents Citation Indexとは】

 

DWPIのファミリー単位で構成され、世界最大級の付加価値特許引用情報のデータベースです。最新技術及びその動向、特定の発明の注目度、網羅性の高い調査や分析などに有用です。
Derwent Patents Citation Index 製品概要

 

情報出所 : クラリベイト アナリティクス(Clarivate Analytics)
2017年1月10日
英文プレスリリースはこちら

 


 クラリベイト アナリティクスについて

クラリベイト アナリティクスは、世界中のお客さまに信頼の置ける知見や分析を提供することでイノベーションを加速させ、新しいアイディアのより迅速な発明・発見、保護、事業化を可能にします。トムソン・ロイターのIP & Science 事業を前身とする弊社は、科学と学術研究、特許調査と工業規格、製薬およびバイオテクノロジー企業をサポートするインテリジェンス、商標およびドメインブランド保護、そして知的財産マネジメントを主軸とする情報を保有し、業界をリードする購読ベースのビジネスを展開しています。クラリベイト アナリティクスは4,000 人以上の従業員を擁し、世界100 カ国以上で事業展開する独立会社として、Web of Science、Cortellis、Thomson Innovation、Derwent World Patents Index、Thomson CompuMark、 MarkMonitor、Thomson IP Manager そしてTechstreet など、 広く知られるブランドを所有しています。詳しくはClarivate.com をご覧ください。

 

クラリベイト アナリティクスおよびそのロゴ、Web of Science、Cortellis、Derwent World Patents Index、CompuMark、MarkMonitor そしてTechstreet は、Clarivate Analytics の商標です。

 

クラリベイト アナリティクス 日本代表 日野 博文
ip-science.thomsonreuters.jp/about/