松本潤ロケ地ツアー
汐留、品川、横浜めぐり計画
①アーキテクトカフェ ランチ
13:00 出発
徒歩8分
大門駅 都営浅草線) で乗車
品川駅で乗り換え
京急本線 各停
②北品川駅 13:40 ロケ地 東品川1-7-1 280円
③新馬場駅 ロケ地 北品川 飛行機の公園 130円
④青物横丁駅 南品川2-8-23 ロケ地 天妙国寺 130円
⑤立会川駅 ロケ地 東大井2-25-21 130円 (大門より直行の場合、320円)
京急本線で移動 30分 各停鎌田行
蒲田駅にて京急本線快速特急乗り換え
横浜駅 乗り換え
みなとみらい線
みなとみらい駅 下車 15:00 450円
みなとみらいグランドセントラルタワー
⑥カフェmmTHAI にてお茶
みなとみらい駅 より 乗車
みなとみらい線
横浜駅 下車 180円
16:00
⑦BAYQUATERへ、
横浜駅 東急東横線 16:50出発
学芸大学駅下車 17:20着 240円
徒歩3分
⑧すし屋の芳勘 17:30
交通費1540円 (立会川のラッキー探偵社のみの場合、1190円)
アーキテクトカフェ ランチ代980円
すし屋 芳勘 3000円以上
総予算 5500円以上
実際に当日動いたのは、
①アーキテクトカフェ、
②立会川のラッキー探偵社、
③横浜BayQuater
④横浜nissannギャラリー
⑤すし屋
でした、少し、跳ばしたけど、また今度(*^◯^*)
*********
ワクワク出席の前日、
夕方に、予約してあったおすし屋さんに行ってきました。
大将は、テレビと同じ顔してあそこに居ました。
私たちは、
お弟子さんに握って貰いましたけど、美味しくいただきました。
席についた時、フロアで案内してくれたお兄さんに携帯のぐるなびクーポンをみせて、グラスの飲み物をサービスしてもらいました。
潤さまコースの小鉢料理は、夜になるとお高くなるので、コースは一人前のみ。あとは、お好みで握りとか頼みます、ということでスタート。
鯛の煮こごり、お通し。
穴子の梅肉がけ
鮎の姿煮 3時間?煮込んでるから、柔らかく、骨も頭も、残すとこなし!
出た!生湯葉と柚子胡椒
ハマグリのグラタン
お魚のフライ、名前を忘れてごめんなさい。。これも、頭からしっぽまで柔らかくて、びっくりしました。
あとね、
あん肝のもみじおろし和え、
トロの炙り串焼き
他に握りで、イカや貝など少し注文して、
そろそろお腹がいっぱいですって言いましたら。
では、最後にこちらと、
若い桃のゼリー寄せ?って名前なのか、わかりませんが、
まだ種も薄く小さいくらいのカワイイ緑色の桃。これも、残すところなく食す。
それから、写真を撮るのを忘れたんですが、
紀州の梅干しが最初にガリや、大根のツマなどと供されまして、
すんばらしく、美味でした、お土産に買って行く人がいるのも納得。
お酒はおかわりしなかったので、
大変、経済的、まあ、お店にしたら経済的過ぎるお客さんだったかな(*^◯^*)
三人で割り勘、一人当たり3千円ちょっとでした。
正味、二時間で、ゆっくり、食事を楽しめて、お話しも愉しめました。
終日、お付き合いいただいた、tさん、cさん、ありがとうございました*\(^o^)/*
落ち着いてお話が出来て、本当に嬉しかったです~、
って、一番落ち着いてなく、ワーワー言ってたのは私でしょうかね、オホホ(*^◯^*)
汐留、品川、横浜めぐり計画
①アーキテクトカフェ ランチ
13:00 出発
徒歩8分
大門駅 都営浅草線) で乗車
品川駅で乗り換え
京急本線 各停
②北品川駅 13:40 ロケ地 東品川1-7-1 280円
③新馬場駅 ロケ地 北品川 飛行機の公園 130円
④青物横丁駅 南品川2-8-23 ロケ地 天妙国寺 130円
⑤立会川駅 ロケ地 東大井2-25-21 130円 (大門より直行の場合、320円)
京急本線で移動 30分 各停鎌田行
蒲田駅にて京急本線快速特急乗り換え
横浜駅 乗り換え
みなとみらい線
みなとみらい駅 下車 15:00 450円
みなとみらいグランドセントラルタワー
⑥カフェmmTHAI にてお茶
みなとみらい駅 より 乗車
みなとみらい線
横浜駅 下車 180円
16:00
⑦BAYQUATERへ、
横浜駅 東急東横線 16:50出発
学芸大学駅下車 17:20着 240円
徒歩3分
⑧すし屋の芳勘 17:30
交通費1540円 (立会川のラッキー探偵社のみの場合、1190円)
アーキテクトカフェ ランチ代980円
すし屋 芳勘 3000円以上
総予算 5500円以上
実際に当日動いたのは、
①アーキテクトカフェ、
②立会川のラッキー探偵社、
③横浜BayQuater
④横浜nissannギャラリー
⑤すし屋
でした、少し、跳ばしたけど、また今度(*^◯^*)
*********
ワクワク出席の前日、
夕方に、予約してあったおすし屋さんに行ってきました。
大将は、テレビと同じ顔してあそこに居ました。
私たちは、
お弟子さんに握って貰いましたけど、美味しくいただきました。
席についた時、フロアで案内してくれたお兄さんに携帯のぐるなびクーポンをみせて、グラスの飲み物をサービスしてもらいました。
潤さまコースの小鉢料理は、夜になるとお高くなるので、コースは一人前のみ。あとは、お好みで握りとか頼みます、ということでスタート。
鯛の煮こごり、お通し。
穴子の梅肉がけ
鮎の姿煮 3時間?煮込んでるから、柔らかく、骨も頭も、残すとこなし!
出た!生湯葉と柚子胡椒
ハマグリのグラタン
お魚のフライ、名前を忘れてごめんなさい。。これも、頭からしっぽまで柔らかくて、びっくりしました。
あとね、
あん肝のもみじおろし和え、
トロの炙り串焼き
他に握りで、イカや貝など少し注文して、
そろそろお腹がいっぱいですって言いましたら。
では、最後にこちらと、
若い桃のゼリー寄せ?って名前なのか、わかりませんが、
まだ種も薄く小さいくらいのカワイイ緑色の桃。これも、残すところなく食す。
それから、写真を撮るのを忘れたんですが、
紀州の梅干しが最初にガリや、大根のツマなどと供されまして、
すんばらしく、美味でした、お土産に買って行く人がいるのも納得。
お酒はおかわりしなかったので、
大変、経済的、まあ、お店にしたら経済的過ぎるお客さんだったかな(*^◯^*)
三人で割り勘、一人当たり3千円ちょっとでした。
正味、二時間で、ゆっくり、食事を楽しめて、お話しも愉しめました。
終日、お付き合いいただいた、tさん、cさん、ありがとうございました*\(^o^)/*
落ち着いてお話が出来て、本当に嬉しかったです~、
って、一番落ち着いてなく、ワーワー言ってたのは私でしょうかね、オホホ(*^◯^*)