金生遺跡を世界遺産 世界標準時の天文台にしよう会

縄文人は幾つまで数えたか 縄文土器の突起

縄文時代各地の土器の展示から、縄文人は幾つまで数を意識していたのだろうか。ということで、縁に突起のある土器を各地の展示館の中に、探してみました。
縄文土器の縁に付けられた突起数をカウントしてみた、その結果
1,2はさすがに探せなかった。 追加 直ぐに出てきました。

1突起も追加しました。

 

二突起土器


三突起の土器

 

四突起

 

五突起縄文土器  追加しました。

六突起  写真が小さくてよく見えませんが、この中にありそうです。

 

七突起 追加しました。

 

八突起

 

二十四節気

縄文人はこれだけの数を見ていたと考える。現物の土器そのものを手に取っていないので、詳細は分らないので何とも言えないのですが、写真で見ている限り、突起の配置は何れの数のものでも、バランス良く配置されているように見えるので、縄文人は365度の分度器を、持っていたのだろうと推察しますが、銅なのでしょうか。

  写真は各地の展示からお借りしました。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事