引用します----ーーーーーーーーーーーー
今年3月、映画『Winny』が全国で公開された。
この作品は、今から19年前の2004年、P2P技術を利用したファイル共有交換ソフト「Winny」を開発した東京大学大学院特任教授(当時)の金子勇氏が、著作権法違反幇助の疑いにより京都府警に逮捕、起訴された事件を題材にしたものである。
ご記憶の方も多いかと思うが、改めてこの事件をおさらいしておく。このWinnyが利用しているP2P技術は「Peer-to-Peer」技術の略称で、不特定多数の端末同士がインターネットを通じてデータファイルを直接やり取りできる通信技術である。
金子氏はWinnyを2001年に開発し、匿名掲示板サイト「2ちゃんねる」で公開したのだが、その翌年、Winnyを利用して他人の著作物をネット上にアップにした男性2人が、著作権法違反の容疑で京都府警ハイテク犯罪対策室に逮捕された。そして2004年に、Winnyの公開、提供行為がこの2人による犯行の幇助に該当するとして、金子氏自身も逮捕、起訴されたのである。
「10年に一度の傑作」という技術だった
Winnyで使われている技術は、ビットコインやNFT(Non-Fungible Token:代替不可能なトークン)などに使用され、最近脚光を浴びているブロックチェーン技術の先駆けとも言われている。
「日本のインターネットの父」と呼ばれる村井純・慶應義塾大学教授は、Winnyを「ソフトとしては10年に一度の傑作」と評価している。
しかし、裁判が行われている間、金子氏はWinnyの改良を行うことも、新たなP2P関連の技術開発もできずにいた。
そうしている間に、国外ではP2P関連の新たな技術が続々と現れていた。
同じP2P技術を利用した無料インターネット通話「Skype(スカイプ)」は世界中で使われ、これを開発した北欧の2人の技術者に巨万の富をもたらした。
今の日本人の生活になくてはならないコミュニケーションアプリ「LINE」も、同じくP2P技術が使われている。
アメリカでは「ナップスター社」が操業停止に
また、Winnyより数年前の話になるが、アメリカの大学生がP2P技術を使った音楽ファイル共有ソフト
「Napster(ナップスター)」を開発し、仲間と共にナップスター社を設立した。
ユーザー数はまたたく間に数千万人に達したが、全米レコード協会などから著作権侵害で訴えられて民事裁判で敗訴している。
ただ、金子氏のように刑事事件で逮捕、起訴されたわけではない。
結局、ナップスター社は操業停止に追い込まれたが、同様に音楽配信サービスの将来性を見抜いた
アップル社のスティーブ・ジョブズ氏は、2003年に音楽配信サービス「iTunesストア」を立ち上げた。
その後の発展ぶりはここで述べるまでもないだろう。
いずれにしても、事業化に成功したのはジョブズ氏だが、音楽配信を大きなビジネスに変えるきっかけを作ったのは、
Winnyと同じP2P技術を使うNapsterを開発した大学生だったのだ。
なぜWinnyはNGで、YouTubeはOKなのか
また、P2P技術ではないが、動画配信システム「YouTube」も、ファイルを不特定多数の人と共有できるという点ではWinnyと同じである。
つまり、日本の警察が金子氏を強引に逮捕・起訴し、裁判をしている間に、コンテンツ配信の世界は
アメリカのiTunesやYouTubeに席捲されてしまったのだ。そしてiTunesもYouTubeも、日本だけでなく全世界から莫大な収入を稼いでいる。
ちなみに、YouTubeが世界を席捲する援軍となったのが、アメリカで1998年に制定されたデジタル・ミレニアム著作権法だ。
これにより検索エンジンや動画サービスなどのサービス・プロバイダーは、法律に定める要件を満たしていれば著作権侵害の責任を負う必要がなくなったのである。
----ーーーーーーーーーーーーー
縄文時代は16000年前から始まっていて、新石器時代の各種生業も太陽暦も開発していた。
そのことは縄文時代とは最初から土器を開発していて、新石器時代の始から、土器をメディアとして
利用することにより、新石器時代の歴史記録が残されていた事からである。
それが判明したのは、金生遺跡の大配石とそこに設置されている石棒が、太陽暦を観測する施設であり、
一年を24分割する暦を示していて、現代の太陽暦と一致することが分って来たことからである。
この遺跡が起点となり、縄文時代の太陽暦の開発経緯が、土器の口縁に突起として記録されており、
それにより、土器に残されていた縄文の模様の意味することが推測可能となり、新石器時代の始からの生業開発の経緯が解明できることになった。
しかしその事は、金生遺跡発見から40年以上経ってからであった。
新石器時代はその間西アジアのメソポタミアが人類最初の文明とされ、歴史はこの地域から始まるものとして世界的に大きく広められていた。
Although he had thoroughly investigated the history of pottery in the Jomon period as the year of the pottery, he could not show its significance to the world.