11/23 SLが走る真岡線
SL真岡鉄道は土曜、日曜(その他休日)運行される
下館~真岡~茂木間の1日往復。
この日は10:36下館発、12:06着茂木行き 真岡駅11:12分発の下り列車を見ることができた。
この日運行されていたのは C12 66
全長11.40m 重量50.10t 製造日:昭和8年11月 最高速度75km/h 使用燃料:石炭約1.4t(下館~茂木1往復分)
この他の車両として 少し大きめのC11 325も運行される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/dc9e28685f43fa48af1724c5937671a4.jpg)
駅2階から上部を見る。 機関車の汽笛の音は、子供のころ栃木駅でみた機関車を思い出す。
なんとも哀愁のある響きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/55/6626c6e435c898c9326bea05c3acda1c.jpg)
運転席を覗いてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/61/ba77a56d3a5bd7b82f161dffaba13c70.jpg)
前方視界は運転席が胴体の後方にあり鼻長なので、現代の電車から比べるといいとはいえない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2d/b4774f91d3b595178b788456247e5417.jpg)
SL C9600から比べるとかなり小型の機関車だ。鉄道ファンでなくてもその姿や機関音はとても魅力のある
乗り物だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/55cd651a5c15b4d532f6933dfa265ec2.jpg)
黒煙と蒸気をはきながら、まるで生き物のように走り去って行った。未だ乗ったことがないのでそのうち・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4c/4776e70b0a2383db6c0ee2d275cea4f6.jpg)
SL真岡鉄道は土曜、日曜(その他休日)運行される
下館~真岡~茂木間の1日往復。
この日は10:36下館発、12:06着茂木行き 真岡駅11:12分発の下り列車を見ることができた。
この日運行されていたのは C12 66
全長11.40m 重量50.10t 製造日:昭和8年11月 最高速度75km/h 使用燃料:石炭約1.4t(下館~茂木1往復分)
この他の車両として 少し大きめのC11 325も運行される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/dc9e28685f43fa48af1724c5937671a4.jpg)
駅2階から上部を見る。 機関車の汽笛の音は、子供のころ栃木駅でみた機関車を思い出す。
なんとも哀愁のある響きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/55/6626c6e435c898c9326bea05c3acda1c.jpg)
運転席を覗いてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/61/ba77a56d3a5bd7b82f161dffaba13c70.jpg)
前方視界は運転席が胴体の後方にあり鼻長なので、現代の電車から比べるといいとはいえない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2d/b4774f91d3b595178b788456247e5417.jpg)
SL C9600から比べるとかなり小型の機関車だ。鉄道ファンでなくてもその姿や機関音はとても魅力のある
乗り物だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/55cd651a5c15b4d532f6933dfa265ec2.jpg)
黒煙と蒸気をはきながら、まるで生き物のように走り去って行った。未だ乗ったことがないのでそのうち・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4c/4776e70b0a2383db6c0ee2d275cea4f6.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます