満福山城国寺

宮城県栗原市にある曹洞宗の満福山城国寺のブログです。

日本版メープルシロップ

2009-02-13 05:01:40 | つれづれの一言
メープルシロップ 九州も ポタリポタリ“春の足音” 宮崎・椎葉村 自然の恵みは甘くない!? 月齢、寒暖…知恵比べ(西日本新聞) - goo ニュース

メープルシロップって、思った以上に採集が難しいようです。

カエデ(メープル)の樹液を煮詰めて作る「メープルシロップ」はカナダの特産品として知られていますが、宮崎県内でも採れるようです。東国原英夫知事、また新たな郷土の名物が出来たようですよ。

シロップは、カエデの幹に小さな穴を開けて、管を差し込めば出てくるそうですが、採取できるのは冬から春へ向かうわずか1カ月半しかなく、しかも月の満ち欠けやわずかな寒暖も採取量に影響するそうです。

その採集を行っている椎葉さんの言葉が良いですね。「木から話が聞けるごとならんと、仕事にはならんっちゃわ」ということですが、自然と対話が出来ないとダメだということですね。この発想は、環境問題を抱えるこの21世紀には、極めて大事なことでしょう。


最新の画像もっと見る