どんなことでも

この人 blog を書くのだろうか?

日経

2007-12-03 07:45:56 | ニュース
中国のアブナイ環境~唯一の内海が“死の海”に
順調に日本の後を追ってきてますねぇ(^^;

なぜ「ゆとり教育」は失敗したのか?
~学校は「有限」の資源である【後編】

中央教育審議会が提出した新学習指導要領の中間報告では、従来型の主要教科と体育の時間数を大幅に増やして、総合学習の時間は、週3時間を2時間にカット
何故体育が増えたのかはよく分かりませんが、そんな風になるんですねぇ。
先日、世界経済フォーラム(WEF)が発表した2007年版の国際競争力ランキングで、日本は昨年の5位から8位に低下したことが報じられました。しかし、創造力部門では2位につけ、日本の技術者の能力は高く評価されていました。
 今、技術者をやっている人たちは、昔の「詰め込み教育」を受けてきた世代です。「なんだ、ちゃんとやれているじゃん」と思いました。


「怪しいサイトにアクセスしなければ大丈夫」はもう甘い
とりあえず、ウィルス対策ソフトだけは...

8GB版の大容量SDとCFがともに6980円まで値下がり、16GB版SDも下落傾向続く
安い...ずいぶんと安くなったものだ。

メモリーも安くなってますが、つい DDR(PC400) 1GB を 1枚買ってしまいました。
(5028円 + 500円(延長保証 5年) + 550円(梱包・送料)) x 1.05% = 6,279円
なんか、こう書いてみるとかなり高くついた気が(^^; 税込み 5,280円表記なんですけどね。

アンチウィルス

2007-12-03 03:03:56 | コンピュータ
「Kaspersky Internet Security 7.0 日本語版」 試用中
今年の10月の記事。
「F-Secure Internet Security 2008 は重い、自動更新がされないこともある」
なんてことを書かれているので、ちょっと躊躇。
何しろ BIGLOBE ブロードバンドの動画再生診断(やや高品質(1M))で、通信速度は十分なのに「パソコン性能に問題あり」と診断されましたので(笑)
カスペルスキーかなぁ。
ちなみに、90日体験版をダウンロードする方法。
Kaspersky Internet Security 7.0 試用版 より。
先ず、スロットのページを開きます。
そして「ソースを表示」して、.swf を検索。
多分「value="slot.swf"」と書かれているので、さっき開いた URL を書き換え。
元: http://www.just-kaspersky.jp/preview/trykaspe/slot.html
後: http://www.just-kaspersky.jp/preview/trykaspe/slot.swf
これを保存 (IE だとできないので Fx や、ダウンローダーで)
保存したファイルを notepad で開いて 「http://」で検索。
最初に出てきた URL が 90日版ダウンロードページの URL です。そこからダウンロードしましょう。

購入価格 (Just)
Kaspersky Internet Security 7.0 2年優待版(ダウンロード版)
 8,799円 - 440円(Just MyShopシルバー会員割引 5%) - 1000円(ポイント)
 = 7,359円 / 492pt + 500pt(誕生日ポイント)取得
ポイントは来年の ATOK のアップデートに使えるかなということで含めてしまう、手持ちの 1000pt は前の ATOK の割引と考えて算入しない。
 → 7367円 (3683円/年)

再度 Afrecce
Kaspersky Internet Security 7.0 2年優待版 (パッケージ)
 6,791円 + 700円(送料)
 = 7491円 / 74pt 取得
 → 7417円 (3709円/年)
ダウンロード版と比較するとやっぱり負けるか。ポイントが多いときに買うと(2倍 = 2%でも)楽天の方が安くなるけど。
(楽天の保持ポイントを考えなくなってますが、まぁ、何か買ったらしいということで。本当はこっちが良かったんですが消費できなさそうなので)