どんなことでも

この人 blog を書くのだろうか?

うさ耳

2008-01-10 13:04:11 | メモランダム
うさ耳フード付きワンピとか書いてあったので検索してみた。
★うさ耳フード付ゴスロリ風コート・ワンピ100cm/結婚式・発表会
おぉ、可愛いですねぇ。後ろのリボンから、フレア(?)とか特に。うさ耳な必要は謎。着ているのを見ないと分からないかな。
100cm というと 1年生か、もう少し前ぐらいでしょうか。良いですねぇ。
しかし、結婚式は良くても発表会はどうだ?

あとは、豊洲って何処だ?とか思いましたが、暫く考えてあ、月島(無線の試験会場)の側だった気がすると。思いつく様があれですが。

(無題)

2008-01-10 11:13:22 | ニュース
2008/01/09-06:48 「らき☆すた」で17万人増=鷲宮神社初詣で、あふれた参拝客-埼玉
 あふれるほどの参拝客が来た-。埼玉県鷲宮町の鷲宮神社に正月三が日、初詣でをした人は昨年(約13万人)より約17万人増え、約30万人になったことが9日までに、県警の調べで分かった。同町は人気アニメ「らき☆すた」で町おこしを進めており、関係者は予想外の影響に驚きを隠せない様子だ。
 「らき☆すた」は、女子高生の普通の生活を描いた人気4コマ漫画で昨年アニメ化。主人公の双子姉妹が住むという設定の鷲宮神社には、多くのファンが訪れるようになった。
 三が日の参拝客は元日よりも2日、2日よりも3日と徐々に増えていき、若い人の姿が例年より目立ったという。鷲宮神社は「アニメの影響で知名度が上がり、参拝客があふれて日没になっても列が引かなかった」としている。
らき☆すたですか。名前しか知らないなぁ。
2008/01/04-14:44 台湾で空前の日本語ブーム=高校学習者は2万人突破
 【台北4日時事】台湾で日本語学習が空前のブームとなっている。昨年12月2日に実施された2007年日本語能力試験の受験者数は過去最高を更新、高校の第2外国語で日本語を学ぶ生徒は2万人を超えた。もともと親日的な土壌がある上、アニメやTVドラマなど日本発のポップカルチャーの流行がブームを後押ししている。
 日本語能力試験を実施する日本交流協会台北事務所によると、台湾の07年の受験者数は過去最高だった06年を約6000人上回る5万5776人。受験者数はこの10年で約4.7倍に伸び、人口比では数年前から世界トップの座を維持している。
 高校で第2外国語として日本語を選ぶ生徒も急増。07年は前年比18%増の2万4233人に達し、2番人気のフランス語3675人を大きく引き離した。「『医龍』『のだめカンタービレ』などのTVドラマが好きだから」(台北市立高校1年生)といった日本文化に対する親近感が人気の最大要因だ。
のだめ...この前、金色のコルダのコミックを買って 1度見たアニメの意味が分かりました。でも、4巻って途中だったので続きを読みたいな。しかし、アニメに影響される人は多いんですね。
洗脳にアニメ如何ですか(^^;

2008/01/09-23:28 特急が環状線に誤進入=ポイント切り替えでトラブル-大阪
 9日午後7時20分ごろ、大阪市浪速区恵美須西のJR新今宮駅で、京都発新宮(和歌山県)行き特急「オーシャンアロー29号」(6両編成)が並行する大阪環状線内回りの線路に誤って進入した。気付いた運転士が非常ブレーキで停止、約150メートルをバックして正規の線路に戻った。乗客約300人にけがなどはなかった。
 JR西日本によると、特急は新今宮駅でポイントを通過するが、その際に誤進入した。近くに電車はなく、追突などの危険性はなかったという。ポイントはダイヤなどの入力によって、自動的に信号と連動して切り替わるシステム。特急の通過時には正しい進入方向の信号は赤で、手前で停車すべきだったが運転士が見落としていた。ただ、ポイントの切り替え方向も誤っていたため、同社が原因を調べている。
オーシャンって事は白浜とかその辺に行く奴でしょうか? 2つのミスが重なっても、何も起きなかったとは運が良いですね。

2008/01/07-20:26 車でプカプカ木曽川下り=仮眠中気付かず3キロ-男性会社員、ヘリで救助・愛知
 7日午後2時25分ごろ、愛知県一宮市北方町北方の木曽川で、軽自動車が流され、車の上で男性が助けを求めているのを通行人が見つけ、110番した。男性は約40分後、中州の消波ブロックに車が引っ掛かったところを県警のヘリコプターに救助された。けがはないという。
 男性は同市に住む会社員(43)で、一宮署の調べに対し「上流の中州に駐車しウトウトしていた。気付いたら車が川に流されていた」と話しているという。
車で川下りですか?寒そうですねぇ。車はエンジンに水が入って駄目だと思いますが、無事で何よりでした。

2008/01/08-21:25 偽装米30トン、海自に納入=精米販売社長を逮捕-神奈川県警
 海上自衛隊に白米を納入する際、ブランド米に見せ掛けるため、偽の仕入れ契約書を提出したとして、神奈川県警捜査2課などは8日、有印私文書偽造・同行使の疑いで、精米販売「水穂米穀」(茨城県取手市)社長菅谷栄容疑者(47)=同市高須=を逮捕した。「偽装した覚えはない」と容疑を否認しているという。
 調べによると、菅谷容疑者は2005年5月、海自横須賀造修補給所(横須賀市)に白米30トンを納入する際、これらを入札時に契約した「平成16年、山形県産ひとめぼれ」と見せ掛けるため、偽造した仕入れ契約書1通を提出した疑い。
 農水省に納入された白米の鑑定を依頼した結果、「ひとめぼれ」と同じ成分だったが、酸化が進んでいたことが判明。古米だったとみられる。
安ければ頂きたい...(^^; 先月、10kg の袋があいてなくて残ってるのに 、5kg 1300円という 米を見付けた瞬間買ってました。(精米日が古いからと書かれていました)

海上自衛隊のレシピ、Webサイトで公開
潜水艦の飯が一番うまいのですか。なかなか、一般公開などあっても潜水艦なんて乗る機会はないですねぇ。

人の体温でオフィスビルを暖める (コメント)
確か人間一人で 5kW の暖房相当とか言ってなかったっけかなぁ?なので、人の多いオフィスビルは冬でも冷房が必要です。その冷房の廃熱を何かに使おうというのは良いことですね。

地上デジタルへの移行が事実上無料に、ただし米国
いいなぁ。おれは、テレビ自体が欲しいけど。置き場を考えると 14in でいいから。(くれるなら 24in ぐらいまで Wellcome です(^^;))

ハードウェア: 水注入で水素を取り出す燃料電池登場
なるほど、呪泉郷か。分からなかった。
船なんかで使われる海水を入れると反応を開始する電池とかもあった気がするなぁ。(今は使われていないと思う)