水撒きしていれば大丈夫だろうと
大きめのポリポットにしてたのが
いよいよ不味いでしょう!😅
昨日、日曜日にどれどれと見たら😅😅やっぱり!🍓イチゴのランナーがオクラのポリポットに着地していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8c/1befa329a69e6b66c840d98db4293ea2.jpg?1693198184)
👆️オクラ2苗と🍓イチゴを一つのスリット鉢にまとめました。
☆🍓元気そうなので、
オクラごと少し大きめの深型スリット鉢へ移植(定植)しました!
そして、最初の着地した🍓ランナーは次郎苗、三郎・四郎・五郎までいたので、ぐるっと回して子苗取りスリット鉢にもなりました。
子苗取りに容姿は大切と!
盆栽のように卍固めを施しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/38/ff8e3a2af3a981e24b6337be96171bfd.jpg?1693197988)
👆️針金2種類とペンチ2つ(園芸専用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7f/44ea8657b32032ddc7cc5239a9711013.jpg?1693197988)
これじゃ~
🍓イチゴの盆栽風😅になっていますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/ae1f2014b707fa73a30cb3bace3bfe02.jpg?1693197988)
-------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/ae1f2014b707fa73a30cb3bace3bfe02.jpg?1693197988)
-------------------------------------------
🍓先日からのイチゴの子苗取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2a/0d9e80e320ad244d5e40ea74c8121cc4.jpg?1693198348)
フック付きポットの水平が難しいです。
隙間に何かクッションかまさないとダメそうなので!
必要な厚みを模索しました!
そうしてるうちにランナーが一つ増えて来たのでブラブラさせてるのもなんだかと思い一つフック付きポットを増やして3個となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9c/815b0e1ba903b4527f083490caf3aa6e.jpg?1693198765)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/80/3b7b2267f50163f6dd9a3873a5016865.jpg?1693198765)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/0ddf47377d036e3cf211639fae49da9a.jpg?1693198765)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f6/4c31e8ff447e8cda7062f600d06f521e.jpg?1693198765)
👆️中のスリット鉢をズラして水平確保しましたが、根本的な解決策ではなく
やっぱりスリット鉢とフック付きポットとの間にクッションが必要!
百均で何か良いものないか🙄🤔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d8/64a41086ce7326a7fa19b9a460364013.jpg?1693198765)
🙄🤔🤔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d8/64a41086ce7326a7fa19b9a460364013.jpg?1693198765)
🙄🤔🤔
これは、先日YouTubeで予習した
🍓の脇芽かなぁ~
以前、「よつぼし」がクラウン2つになっていましたが、
脇芽だったんだ~!
と判りましたが、
養分が分散してしまう原因で、
大きさや甘味など生育にはよろしくないとか!
質か量かの違いなんでしょうが
花芽と脇芽を減らして、
葉かきも適時お世話しないと!
放任栽培はそれなりの物だなぁ~
農作業は本当に難しい!
-------------------------------------------
【収穫】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/41/36a7b9f5cd3226d41f80de6f6f807ae3.jpg?1693199497)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/be/bb91502115c6f702063aab7432c75e55.jpg?1693199497)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d8/3b200ca1a4dcccc613eba737dd590d73.jpg?1693199497)
👆️小玉スイカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/41/36a7b9f5cd3226d41f80de6f6f807ae3.jpg?1693199497)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/be/bb91502115c6f702063aab7432c75e55.jpg?1693199497)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d8/3b200ca1a4dcccc613eba737dd590d73.jpg?1693199497)
👆️小玉スイカ
前にあまり育たなくプランターの限界か?と作るのに消極的でしたが、
今年は美味しかったので!
もう、来年の定植場所を考えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/51/facc7b92734bc1914365aa7a13f2a012.jpg?1693199497)
👆️ミニパプリカも鈴なりになるまで時間がかかりましたが成り済まし組合だせばボコボコ出来できました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/433e8501791689f15858a429efabbbd8.jpg?1693199497)
👆️オクラも!
丸さや(島オクラ)ばかり作っていましたが、理由は取り忘れて大きくなっても、丸さやオクラは食べられる。😅
という理由で丸さやオクラばかりを、ホームページの種売りスペースで、
「大きくて柔らかい・オクラ」
大きくなっても固くなりにくい五角オクラと表記されたキャッチコピーに手が伸びました。
☆最近のオクラは多少大きくなっても『やわらかい』オクラが穫れだしています。
-------------------------------------------
8/28お昼過ぎ~夕方まで👆️打っていて!
用事で日を跨いだ投稿になりました。夕陽も添えて夜中の投稿しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fd/5eeb62c3e7e4076d0ba350537ef1a075.jpg?1693235930)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます