じゅうの食い倒れ日記

美味しいものを食べに行ったり、きれいな景色を見たり。子供の成長も楽しんでいます。

北海道4日目 釧路

2012年10月06日 | 
釧路市湿原展望台から散策路になっていて、森の中を歩いて行きます。
1キロ位歩いたところに サテライト展望台に到着!
突然すごい景色が広がっていて ゾゾッとしました。
ガイドブックに「アフリカの大地のよう」って書いてあって、
ウソーって思ってましたが、アフリカは見たことないけど
ここがまさか日本だとは!という感じです。

写真では そのすごさが 全く伝わらないところが残念です。
今回の旅行の第一位!がこちらからの景色でした。


今日はノロッコ号に乗ります。
とうろ駅まで向かう道には色んな動物がいました。

カメラを向けると なになに???って。

お馬さんたち。

鶴居村というとことで 何か飛んできた!と思ったら
たんちょう鶴でした。ほんとに鶴がいる村だった!
さすが「たんちょう釧路空港」というだけありますね。
ちょっと分かりにくいですが
2羽います。

北きつねはよく見ました。カワイイ。車にひかれないか心配です。


とうと駅から釧路駅までノロッコ号で行きました。
ノロッコ号でしかいけない湿原のところがあるというので
乗ったのですが うーん、、期待していた車窓ではなかったです。
さっきの展望台で感動しすぎたせいかもしれないです。


釧路駅前の和商市場です。
厚岸市のかきを買いました。今夜の夕食です。


ランチは駅弁♪

とうろ展望台に上りました。結構激しい山登りです。
遠くにノロッコ号が見えました。


釧路は夕日が有名です。
世界3大夕日って言われているぐらいらしいです。
幣舞橋からが一番有名なので行ってみました。
けど 今日は夕方にかけて雲が出てきて きれいなのが
見られませんでした↓


晩ご飯は今日もバーベキューハウスで釧路で買ったものとかを
焼きました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道3日目 湖

2012年10月06日 | 
早起きして お近くの900草原へ。
360度見渡せる絶景です。

あれ?牛がいない~

むちゃかたまっていました。


念願の!摩周湖に着きました。
第一展望台からの景色。
美しい。美しすぎます。
真ん中にはカムイッシュ島が可愛らしいです。

後ろを振り返れば絶景!


第三展望台からの景色。
世界で2位に透明度の高い湖です。
湖なのに川からの流入、流出がないという珍しいカルデラ湖です。
それでも水位の変化は最大で40センチしかないらしい。
謎ですね。
雨が降ったりすると少し離れた神の子池に沸いてるらしいです。
なんで水位を保てるんだろう?

霧がかかって 湖を見られる事が少ないんですって。
今日はラッキーです。


河川とつながりがないことから、法律上「湖」ではなく、
摩周湖は法的には「水たまり」と認識されているらしい。
こんなおっきくて綺麗な水たまり あります?!?

神秘的で美しい霧の摩周湖に夢中になります。


阿寒湖の近くのペンケトー湖

北海道のお決まりの風景が好きです。

阿寒湖で船に乗りました。チュウルリ島に渡れます。
チュウルリ島には 阿寒湖にいるマリモのライブ映像があっておもしろいです。
野球ボールになるのに100年かかるそうですよ ほんまかいな。


阿寒湖の周辺はまた寂しい感じでした。
ランチは 名物!ちくわパンです。おいしい。京都でも売れそう。


国道沿いで、鹿さんにたまに会います。

くりーむ童話という結構有名なジェラート屋さんで「とうもろこしアイス」を食べました。


泊まっている別荘(左側)今夜は(右側)バーベキュハウスで 海鮮を焼きます!


夕方、一人で摩周駅までサイクリングをしました。
弟子屈町はとても綺麗なところです。
普通の民家の前の溝から もくもく硫黄の臭いのする湯気がたっていました。何箇所も!
本物ですね。毎日温泉に入りましたが シャワーからも硫黄の香りが。

宿を貸してもらっている方から いくらを頂きました。
バーベキューの後にいただいたのですが、
これが人生で一番美味しいいくらとなりました。
ピチピチすぎて 何回もかむのを失敗しました。
後日聞くと、漁師さんが捕ってきたのをすぐに調理してその日に渡してくれた いくらだったそう。
どんな高級なお店でも いくらって一旦冷凍されるらしい。
貴重な有り難い体験です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする