我々の時代の春の息吹を感じさせる山菜に行者ニンニクが有ります
北国生まれの私の子供の頃は アイヌニンニクと呼んで居ました。
行者ニンニクとは 山伏等の行者さんが 修行の為に山籠もりした時に鳥や獣等の精が付く物を口にする事が出来ずに 春の野に顔をだす此のニンニクと同じ成分の有る物を食べて修行に耐えたとの事から
名付けられたとの説が有りますが 定かでは有りません
その年その年の気温の状態にもよりますが 我が故郷の道東では 4月後半から5月にかけて芽を出します
私の子供の頃には 直ぐの学校の裏山辺りにゆけば 必ず採れたものなのですが・・・・
以前・何方かの植物図鑑によると 北海道から本州の山中に沢山生えていた様です。
東北の山菜として随分出回って居ましたが あの3.11の年以降は採取・販売している業者も少なくなりました
それどころか畑にて栽培する方が多く成り 最近は野で採取された物よりも 辛味や独特のニンニク臭に近いものが少ない物が多くなりました
勿論・葉が15㌢以上に成る迄 育てるには 自然栽培では 3年~5年以上はかかりますので・・・
我が家では毎年・収穫をお願いして 熊や獣が出る山で採取して頂いた物をお分けして頂いて居ります
血液がサラサラに成ると言われていますので 此の歳に成っても元気でいられるパワーの源と思っております
私が 山で採取した物を箱で植えていて 大事に大事に摘んで食べずに置いた行者ニンニクに芽が出始め その中でも先週見つけたと思った一本は 何と10センチ程に成りました
この葉を見ると 私は春の訪れを強く感じます
北国生まれの私の子供の頃は アイヌニンニクと呼んで居ました。
行者ニンニクとは 山伏等の行者さんが 修行の為に山籠もりした時に鳥や獣等の精が付く物を口にする事が出来ずに 春の野に顔をだす此のニンニクと同じ成分の有る物を食べて修行に耐えたとの事から
名付けられたとの説が有りますが 定かでは有りません
その年その年の気温の状態にもよりますが 我が故郷の道東では 4月後半から5月にかけて芽を出します
私の子供の頃には 直ぐの学校の裏山辺りにゆけば 必ず採れたものなのですが・・・・
以前・何方かの植物図鑑によると 北海道から本州の山中に沢山生えていた様です。
東北の山菜として随分出回って居ましたが あの3.11の年以降は採取・販売している業者も少なくなりました
それどころか畑にて栽培する方が多く成り 最近は野で採取された物よりも 辛味や独特のニンニク臭に近いものが少ない物が多くなりました
勿論・葉が15㌢以上に成る迄 育てるには 自然栽培では 3年~5年以上はかかりますので・・・
我が家では毎年・収穫をお願いして 熊や獣が出る山で採取して頂いた物をお分けして頂いて居ります
血液がサラサラに成ると言われていますので 此の歳に成っても元気でいられるパワーの源と思っております
私が 山で採取した物を箱で植えていて 大事に大事に摘んで食べずに置いた行者ニンニクに芽が出始め その中でも先週見つけたと思った一本は 何と10センチ程に成りました
この葉を見ると 私は春の訪れを強く感じます