猫・桜・自然・発煙筒・祭り・時々御酒と独り言

お立ち寄り有難うございます。

家猫6人庭猫2人と桜に囲まれ 忙しない毎日を生きております。

八王子祭りのミニ情報

2018-08-05 13:27:48 | 日記




8月4日 八王子祭り・追分町と八幡上町のぶっつけの一コマです





此方は 大横町と八木町のぶっつけです

ぶっつけとは 山車と山車が擦れ違う時に 山車を寄せて囃子を競い合う事で 相手の御囃子に釣り込まれてしまったら負けに成ります


今日は 曇り空が時々 空を覆いここ数日よりは チョッピリ低くて12時44分に計測した35.8℃の少し穏やかな暑さと成って居ます

八王子祭りの二日目ですが このまま雨が降らずに終わってくれるのを期待しましょうネ

今宵・八王子祭りのお出かけの方へ・・・・

八王子駅周辺の旧16号と甲州街道√20号は 交通規制がされておりますので√20号に出入口の駐車場は 開催が終わった21時30分以降の出入りです

又 駅周辺の駐車場は 満車の可能性が有ります

電車等の交通機関を ご利用願います

駅前には 八王子祭りのパンフレットも配布しておりますので 祭りを楽しむ参考になさってください

又 甲州街道の八日町と八幡町の区間は 両方向の歩道に露店が出ていて通行や観覧者で大渋滞になる傾向です

夢美術館の有る両方向は カードマンによる規制が煩くて山車の写真を撮る事もままなりません

その為に 私は下地区の大混雑の通りを避けて裏道抜けて上地区へ一直線に向かいます

私は 甲州街道を八幡町交差点で上地区と下地区に分けて居ますが 上地区で写真を撮らせていただいて居ます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子祭り平成30年8.04・千人1丁目

2018-08-05 12:13:24 | 祭り・神社・仏閣


八王子市には 慶長5年1600年に甲斐武田家の滅亡後に 武蔵野国と甲斐の国と国境警備と小仏峠からの侵入を抑えるために八王子の宿に

武田遺臣を中心に地侍や豪農等で構成された人達500人を集めて『後に1000人』体制で 甲州街道と陣馬街道の分岐点に

千人頭『旗本身分』の屋敷と組屋敷が有ったとされます





1652年承応元年(慶安5年)街道らは 日光東照宮を交代で警備する任務が主な仕事になった様です

此処の千人町は その千人同心から地名と成りました



山車は 平成17年に地元の青木 晃さんによって建造されて地元の有志のみなさんの手作り山車です

白狐『霊弧』の舞うのが好きですネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子祭り平成30年8.04・横山町3丁目

2018-08-05 04:14:06 | 祭り・神社・仏閣






平成・最後の夏祭り 八王子祭りが始まりました

八王子の山車は 上地区と下地区の二手に分かれています

此方の横山町三丁目の山車は 下地区の山車と成ります

山車は 平成6年に新潟県村上市で再建造された物で 山車人形は 三代目・原 舟月作『織田信長・羅陵王』との事です







下から見上げると凛々しさが有りますネ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする