猫・桜・自然・発煙筒・祭り・時々御酒と独り言

お立ち寄り有難うございます。

家猫6人庭猫2人と桜に囲まれ 忙しない毎日を生きております。

小田野公園・河津桜 開花

2017-03-05 13:05:12 | さくら
八王子市立小田野公園に伺って居ます



北浅川川の南側の土手沿いに長く植えられて居るのは 河津桜です





此方の公園は 地元の皆様が管理して育てて居る公園と以前伺いました



チョッピリ風は冷たいのですが春の日差しを受けて蜂さんもお散歩して居ますョ

未だ一分咲きと言うところでしょうか?

見頃に成るのは 後・一週間程先の頃なのでしょうか?

此方の公園の桜まつりは 3月19日日曜日と成って居ます

例年・開花の方が早かったり遅かったりで苦労なさって居る様ですが 今年は・ピッタリの桜祭りと成りそうです

追記・2017.03.06.19.06位置しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓翁桜・花芽の割れを確認 3.04

2017-03-04 23:23:54 | さくら


我が家の在籍番号3番 啓翁桜 オカメ桜に続いて一歩先に進みました

おかめ桜には無い特徴で 函館匂桜やソメイヨシノ桜と同じ様に 花芽が膨らみその先が割れて開花寸前に成ろうとしています



赤い花芽の先が割れて居るのを確認できますでしょうか(・・?

あと数日から一週間ほど この天気が続いてくれると開花宣言をさせて頂いても良いのかも知れません



我が家で例年・早く咲いてくれる函館匂桜は 此処へ来て3分咲きから4分咲きへと花は進み 開花した桜達は おかめ桜から啓翁桜と咲きつつあります

一輪咲きかけた四季桜は 何故か一寸・立ち止まり他の枝の花芽の膨らみを見せ始めました。

もう少し咲いてくれると 庭猫達の間隙をぬってメジロが姿を現す季節に成ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A-kunさいなら・・・

2017-03-04 17:59:44 | 猫・(=^・^=)・ネコ


おかめ桜かの開花宣言が出来て大変嬉しいニュースの後なのですが トテモ悲しい出来事が有りました


我が家の庭で12月の寒い時期にChiimaの二回目の出産で三人組で生まれ 一人のチビちゃんは一ヶ月しない間に道路でひかれてもう冬でしたので母猫Chiimaの献身的な愛情で何時も暖かい胸の中で育ち

翌年は 伯母さんのMiiちゃんも同居して4人で雪降る中を鼻水を垂らして固まって寝ていたA-kun



男の子・独特のガキ大将に成るか 甘えんばうに成るかの中で 私に良く懐つき ゴロゴロと甘えてくれました

私の帰りをイの一番に駆けつけてくれたオヤツやご飯をオネダリスル姿は とても可愛く 唯一・Kotoraと同じ様に甘えて居たので 去年の春3月に姿が見えなくなり近辺の空き地や倉庫や隠れそうな半径50メートル近辺を

夏の終わり迄・探してみたのですが見当たらずKotoraと同じ様に何方かが飼って頂いて居てくれれば嬉しいナと思って居ました



生きて居れば3回目の春を母親のChimaと姉B-koと一緒に生まれたA-kunが 御近所の廃車寸前の小さな箱の中で死んでいるのを見つけました

どうも時間経過が随分前の様ですのでホボ 一年近い前に亡くなって居た様です

明日か明後日に弔ってあげたいと思っております

先週から胸騒ぎをして普段気にもしない場所を覘いて見つけました

本来外の猫達の寿命は 長くて2~3年と言われています。 

悲しいけれど 安らかにと願い 合掌
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかめ桜・開花宣言 3.04

2017-03-04 15:34:30 | さくら


我が家の在籍番号12オカメ桜 開花宣言です

朝の07時に起こされた緊急出動の御頼を頂いた時の気温は 2.5℃で帰宅した時の気温が8℃に成って居ました

その際に桜達を見回った時には 未だ開花して居なかった 我が家のオカメ桜が 先程見たら何と7輪開花して居りました





去年までのトウネズミモチの大木の御蔭で 日当たりが不十分でしたので花付きが悪いので 一面とは成らずにパラパラと7輪





函館匂桜に続けて漸く開花宣言が出来る様になりました



勿論・お日様の光の角度も有ると思いますが同じ・おかめ桜のソレゾレの枝に咲いて居るのですが 少し色合いの違いがお分かり頂けると存じます

ビッシリト赤い小さなオカメ桜の花達が出そろうには 一・二週間程かかると思われます

其れまでの間 風・風吹くなと願いたいと思って見守りたいと思っております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小金井桜 ・剪定

2017-03-03 23:55:01 | さくら


確か24年以上も咲いてくれない我が家の次女で在籍番号2番の小金井桜さん 余りにも枝が 広がり過ぎたので

昨年初冬に壊れた大鉢を函館匂桜と一緒に鉢を最大に差し替えました

枝の剪定をしないとその後の飼育が 手に余りそうなのと 念のために剪定をしてみました



切り口には 殺菌作用の有るトップジンのペーストを使用しました

此れで 雑菌が入らなければ ゆ合してくれると思います



切り落とした枝は 発根促進を促すオキシベロン『植物成長調整剤」の粉を溶かして切り口を水溶液に浸しておきました。
晴れたら挿し木で根が付くかどうか試してみたいと思って居ます

私が名付けて居る此の小金井桜とは 1992年「平成4年」の秋に翌年 江戸東京たてもの園を開園する為に 桜の枝を切断して大きな建物を引き入れました。

偶々 その工事車両の救援が入り出かけた際に 切られた小枝を現場の植木屋さんにお尋ねしたら 明日には焼却と聞いて お願いしたら『多分・根付かないと思うョ』と皆さんに散々言われて頂いた桜の小枝です

翌年春に 一度咲いて秋にももう一回 咲いてくれたっきりで今日に至って居ます

狂い咲きで無ければ 四季桜かも知れませんが 親木を確認に出かけて居ません

剪定された親木にも・切った枝にも花芽は 有りますので今年咲いてくれたら24年振りに成るのですが・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする