
昨日の夕食です。久しぶりのお酒の日メニューです。
太刀魚の刺身

シビにしようか、カツオにしようかと迷ったけど、旬の太刀魚にしました。
牛乳ゴマ豆腐

以前、ちかちかさんから戴いた「吉野本葛」がまだ残っていたので、久しぶりにゴマ豆腐を作りました。
詳しい作り方は ココ や ココ で載せていますが、今回はダシでなく牛乳で伸ばしました。分量も少し違えて
葛粉40g 練りゴマ50g 砂糖2t 塩少々 牛乳400cc
かけつゆも弛め&甘めの酢味噌にしてみました。しっかり練って作ると、やはり本葛は美味しいです。
なお練りゴマは市販のものでもいいですが、我が家ではフードプロセッサーで作った練りゴマを使っています。
塩麹漬けシイラの大葉と生春巻き揚げ

実はこれをメーンにするつもりでしたが・・・・味とアイデアは良かったのですが失敗作です。
シイラは淡泊な味なので塩麹漬けにしておきました。こうすることでシイラがいい味になりました。
ヤングコーンとミニアスパラを乗せ大葉で包み、生春巻きで巻いて揚げました。
揚げてる途中で中身が出てしまいました。生春巻きの皮でなく春巻きの皮なら良かったです。
揚げ野菜の浸し

前掲の揚げ物をする前に、野菜も粉を少し付けて揚げ浸し汁に漬け込みました。
ゴーヤ・カボチャ・生椎茸・アスパラ・茄子・パプリカetc 漬汁は ココ で載せています。
茄子の温にゅうめん鉢

実は「茄子の冷やし鉢」をする予定でしたが、冷す時間がなかったので温かい茄子鉢にして、素麺を少し入れてにゅうめん鉢にしました。
このお出汁がとても気に入っています。
おかかゴーヤ

ゴーヤの一番簡単な調理法だと思います。
①ゴーヤを薄くスライスして皿に盛る
②その上におかかを振り、薄口をまわしかけ
③ラップをせずに600Wの電子レンジで2~3分チン
お酒よりも焼酎やビールに合う様で、すぐ出来るお助けゴーヤです。
ゴーヤと大根の酢の物

おかかゴーヤを少しだけ拝借して、千切り大根との酢の物にしました。
金時煮豆

午前中冷や汁の焼き味噌作りと並行して豆を炊いていたら、チョット油断して煮すぎてしまいました。
私は甘納豆の様な固めの仕上げが好きなのですが、旦那さんはこんな柔らか目の方が好きみたいで喜んでいました。
ごま豆腐は、こんな私でもたまに作ります。
いつも同じ分量ですけど、ちらり~んさんは、いろいろ試されますね。
そこが違うのね。
ゴマ豆腐は日にちが経つと味が落ちるのですが、これは翌日でもとても美味しく頂けました。
やはり本葛だからでしょうね。仕上りの舌触りが違う気がします。
大事にしすぎてまだ残っていたのですよ。あと1回分位あるので、もう一度作ってみます。