【2209話目】秀吉公のお墓(豊国神社後方山の上)の中に、ミイラ状態で胡座をかいた秀吉公の亡骸があるを皆さん、知ってましたか。明治時代に、お墓を改装した時に、発見されたと。いや〜、本物かな。
【2208話目】人間は、交友関係を見ても、今の自分の力量がわかる。喧嘩相手を見ても、今の自分の力量が計れる。同レベルの者同士しか友人にもなれんし、喧嘩も出来ん。レベルが上だと、会話が噛み合わんから。
【2207話目】拙僧の妻は若い頃(21歳で結婚)、少しの血でも「ヒエ〜」と。が、嫌々ながら拙僧と、プロレス、ボクシング、仁義なき戦いを見ている内に、今では「気合が足らん」と応援しながら格闘技観戦を。
【2206話目】専門家が「現代の地球環境から鑑みて、数年に1度、人間以外の生物体(ウイルスも)が、襲いかかってくる可能性が高い、と。人間の傲慢を思い知らされる時期が来たのかな。
【2205話目】ベジタリアン食、ビーガン食といえば、わかりやすいのが、お寺などで出される精進料理がそれかな。わが寺の檀家だけかもしれませんが、90歳以上の元気印の爺様、婆様は皆、肉食にて。
【2203話目】読者が「住職の住み家の見解は」と。「もし、お寺じゃなかったら、様々な理由から、住むなら賃貸マンションを選ぶかな。福岡の某団地は『夜逃げ団地』と呼ばれている所が。ローンが払えず」と。
【2202話目】将棋も、王、飛車角、金、桂、香、歩、それぞれが、持ち前の働きを。寿司屋も、ウニ、トロ、マグロばかりでは。親も、進学校も『5科目が出来るが、人生の成功者』と勘違いして子育てしてる人達も。
【2201話目】復元された大坂冬の陣図屏風は、武士だけでなく、町人、商人も、記録図の様な描き方。堀の中を歩いている人の膝までしか水位が。これは淀川の上流を堰き止め、堀の水を下げたリアルな描写。
【2200話目】子供時代にさせておかなきゃならん経験を「可哀想だから、可愛いから」と、悉く親が横取りをして、その結果『誰かがするだろう人間』を育成する事に。その後悔で相談に来られる親、少なからず。
【2199話目】矢沢永吉さんの言葉。「国が悪いんじゃない。周りが悪いんじゃない。全ては、身から出た錆だ。いつの時代でもやる奴はやる。やらない奴はやらない」と。責任転嫁は、その場だけを楽にするだけ。
【2198話目】檀家爺様(他界)は、大手役員だった人で、よくこんな事を。「企画書は頭の柔らかい若手に考えさせた。わしらが理解出来ない斬新な企画でも『よし。責任は私が取る』と。それが私の仕事だった」と。
【2197話目】こんな事言って大変申し訳ありませんが、50年前は、拙僧の友人は、山口百恵さんの大ファンで「百恵さんは、うんこはしない」と本気で思ってた者が。テレビは架空として、規制せずに製作しても。
【2196話目】結婚相手は絶対に父親とは正反対の男性を選ぶんだ、と頑なに拘って失敗した女性を拙僧、何人も見てきた。感情的に走っていい事は、ないかな。それこそ、否定から入ったら、得る物は少ない。
【2195話目】拙僧が若い頃、仏壇屋さんに平服でブレス数珠を30個購入に。すると「今、20個しかないよ」と。仕方ないので「じゃ、金剛寺で領収書を」と言った途端、顔色を変えて奥部屋から残り10個を。
【2194話目】知らんでいい事は、知らん方がよか。何でもかんでも解明されたら、先が見えて面白くもクソもない。まあ、地球側も「お前達、何様のつもりや」と人類に全てを解明させるつもりはないだろうが。
【2193話目】有名な芸術家達が、大理石や木材から、後世に残る彫刻を。褒め称える第三者達に「私が作ったのではない。大理石や木材の中に、すでに存在している作品を、ただ、丁寧に掘り出しただけだ」と。
【2192話目】拝み屋さんに「風呂や便所の位置が。それで災難が」と言われ鵜呑み、毛嫌いを。対し「毎日、毎日、その便所で大小便を。その風呂で体を癒し、綺麗に。文句言う前に、有難う、が先でしょ」と。
【2191話目】小学校入学式後、教室で1人の父親が30分以上も先生(担任)に大声で文句を。生徒、他保護者を待たせた状態で。我が子の名前を読み間違えたとかで。キラキラネーム全盛時代の話。
「犬も歩かにゃ棒にも当たらん。種も蒔かねば芽も出らん。牡丹餅も作って棚に上げんと落ちてもこん」まず動けと講演会で子供達に。他家庭問題全般の法話も掲載中。少しでもお役に立てれば幸にて。
フォロー中フォローするフォローする