モンスターペアレンツ(理不尽文句言い)、ヘリコプターペアレンツ(子供に付き纏う親)が、コロナで鳴りを潜めたかと思えば、今度はコロナで、モンスターハズバンド、ヘリコプターハズバンド、が、世に顔を。
【2220話目】移転定住先で新たな菩提寺を探すなら、その土地の仏壇屋さんに「人格者の住職が座る寺院を教えて下さい」と頼むが間違いない。仏壇屋さんは、寺院との付き合いが深いからね。
檀家子供が「五輪に限らず、催し場のトイレの鏡を全て撤去すれば、そこに立ち止まる事がないから、密は避けれるよ」と。「凄いな君」と言うと「父さんから、男がいつまでも鏡の前に立つな、と言われているから」と。
【2219話目】昔々の高僧が「悪に強い者は、善にも強い。中途半端が1番悪い」と。とことん悪い事をしてきた人間が、心を切り替えたら、今度は、とことん善い事をする。一生懸命な人間は、常に一生懸命、と。
諺に「人の振り見て我が振り直せ」なる言葉が。縁というものは、自分にないものを補う様にやってくる。よって、自分とは真逆の人との縁がやって来る事が多い。特に、結婚相手、友人、なんかがそれ。
【2218話目】勉強が出来る者には、勉強が出来ん者は敵わん。運動が出来る者には、運動が出来ん者は敵わん。手が器用な者には、手の不器用な者は敵わん。さあさあ、まず、自分を知る事から始めよう。
【2217話目】人間の人生は、何歳からスタートしても、遅いという事はない。私が私の足を止めさえしなければ、他者が私の足を止める事はない。犬も歩けば、棒に当たる。が、犬も歩かにゃ、棒にも当たらん。
【2216話目】拙僧の小学生時代の懐かしい思い出は、モハメドアリ対ジョージファーマンを、校長室で校長と見た事。担任男性先生から「山本、煙草買ってきてくれ」と頼まれ、授業中に度々お使いに行った事。
檀家90代老女が「昨今は、結婚条件を提示して、条件がピッタリあった人と婚約、結婚、するそうじゃ。住職が提示する結婚条件、わしにはわかるぞ」と。「なんね」「今の女房殿が限定、じゃろ」「そう、正解」と。
【2215話目】右目眼帯姿は、大河の伊達政宗(渡辺謙さん)公の影響によるもの。今に残る伊達公の尊像、画像は全て両眼。遺言で「親から頂いた体の一部を失ったは親不孝。よって、死後の画像は両眼で」と。
人間は、死ぬ日までは、生きとかにゃならん。人間は、死にたくなくても、死なにゃならん。人間は、死にとうても、死ねん。なれば人間は、寿命が来るまで、生きておくしかない。それを受け入れて、生きよう。
【2214話目】番組『僕らの時代』で、千原せいじさんが、中川剛さんに「中川家のドライブの漫才で、シートベルトを付ける所作がなかったから、カットされたを聞いて、驚愕した」と。全くもって、異常な時代だね。
【2213話目】檀家のご老人達には、夏場は、暑く感じなくとも部屋内はクーラーで28度に。喉が乾いてなくても頻繁に水分を。胃を冷やせば体調不良に。冷水を欲すなら、冷水の後に温かい飲み物を、と。
【2212話目】子供は親の言う通りには動かない。が、子供は親のする通りに動く。躾(しつけ)は、するものじゃない。躾は、見せるもの。トンビが鷹は産まない。鷹の様なトンビに育てる(自ら育つ)事は出来るが。
【2211話目】理科系大学、同大学院を卒業、その分野の会社に入社、技術者として働いている30代男性が「住職、私達技術系の研究者の世界は、100人の凡人がいるよりも、1人の天才がいればいい」と。
英国から遊びに来た妻の妹の息子達が財布とパスポートを電車の中に。JRに電話をして確かめてみると、誰かが届けてくれていた。息子達が「英国じゃ、絶対出てこん。考えられん」と驚いていましたね。
【2210話目】檀家若者が「住職さんは、消し去りたい過去って、ありますか」と。「そりゃ、ね。生まれた時から、坊主やってた訳じゃ。ただ、消し去りたいものは、ないかな。どれもこれも、自分がした事」と。
【2209話目】秀吉公のお墓(豊国神社後方山の上)の中に、ミイラ状態で胡座をかいた秀吉公の亡骸があるを皆さん、知ってましたか。明治時代に、お墓を改装した時に、発見されたと。いや〜、本物かな。
「犬も歩かにゃ棒にも当たらん。種も蒔かねば芽も出らん。牡丹餅も作って棚に上げんと落ちてもこん」まず動けと講演会で子供達に。他家庭問題全般の法話も掲載中。少しでもお役に立てれば幸にて。
フォロー中フォローするフォローする