こんにちは。フォックス淳子@香港です。今年のクリスマスは上の階の住人(アメリカ人)が留守なので、彼とウチのダンナ(英国人)との連合軍に59年前の報復で七面鳥+プディング攻撃されないで済みそうです。刺身食べてやろっと。
[china 4753] Re: 江主席、香港記者を激しく批判する!!
> 沢民おじさまを怒らせた香港の可愛い張寶華記者の写真は
> コチラです。
あの!寶華ちゃんがホームペー . . . 本文を読む
うわっははっはっはっはっはっハヒハヒ。
アすいません。今、総領事館の時間外電話番号書いてねえかなと思って(のほほん掲示板参照)ナニ気に足元にあった昔の香港ポスト見てたんですが、
駐在員ならだれでも一度は悩む
「男の性」の病気を防ぐには...
っていう記事があって(98年12月11日号)、思わず大笑いしてしまいました。そうなんですか?これは苦情来なかったんでしょうかワハハハハハ。 . . . 本文を読む
今流行ってるインフルエンザの記事を先日読んでたんですが、香港と日本で呼称が違うみたいで(香港では「香港型」とは言わない)(笑)、今イチはっきりしませんが、一応、
・H1N1(ニューカレドニア型)
・H3N2(モスクワ型)
だったかな。日本だと「香港A型」「ロシア型」とか呼んでいると思いますが、同じやつかなあ、んー?
多分注射しなくても大丈夫だと思いますが、万が一旅行中に具合悪くなったら、公共 . . . 本文を読む
こんにちは。フォックス淳子@香港です。
[CJNB 1670] Re: お答え
本所さん、こんにちは。しばらく読ませていただいた結果、本所さんのような方は恐らく、誰に何を言われても決してご自分の信念を変えないであろうと思いましたので、本題には触れず、敢えて別の、ごく部分的な事について一つだけお聞きしてみたいと思います。
> ***
これは何故ですか? お隣のご夫婦と、このメーリングリストに . . . 本文を読む
こんにちは。フォックス淳子@香港です。昨日、ちょうど産経朝刊の関連記事を読んでいる時に横田さんのメールが入ってきたので、びっくりしました。
[china 5206] RE: 産経新聞のミスリード
> *****
産経北京支局の古森さんは「好きな女に相手にされなかった腹いせに嫌がらせするストーカー男」と同じだと思っています。本人にお会いする機会がある方がいらっしゃいましたら、是非そうお伝えくだ . . . 本文を読む
こんにちは。フォックス淳子@香港・結局家にいる・です。
[china 5207] 澳門回帰一周年
> また、香港&澳門の一国二制度ブラザーズに対して「報道の自
> 由だけでなく“社会的責任を”」と苦言。
早速、江沢民主席の講話全文が出てました:
江澤民在澳門回歸慶典上講話(全文)
(多維新聞 2000.12.20 13:08:24)
http://www1.chinesenewsnet.c . . . 本文を読む
こんにちは。フォックス淳子@香港です。マカオさん、一周年おめでとうございます。
うう、沢民おじさまを一目見に行こうと思ってたんですが結局行きそびれてしまった。今からでも行って来よっかしら(不審な行動で法輪功と間違えられて連行されるかも) まあ、香港と澳門というのは、それぐらい近いのです。
さっきからずっと、ラジオでマカオ特集をやっているのですが、中々楽しそうです。去年の返還の時より、却って明る . . . 本文を読む
灣仔のコンベンションセンターで、EuroChristmasちゅうのやってます...はい(恥ずかしそうに)...ちょっと待って、一応資料とっといたんだよな。どこいった。資料ちゅう程のもんでもないんですが。えーと、12/16~1/15だったかな。日替りで、初日はオーストリア、次なナントカとか、ヨーロッパのクリスマスのムードを出してるらしいです...
アレでも待てよ、人工スキー場の話は別にあったような . . . 本文を読む
こんにちは。フォックス淳子@香港です。今朝ようやく仕事が終わって、のんびり屋上でワイン飲みながら新聞読んでました。前は海、後ろは小高い丘で、人の気配は皆無。聴こえるのは風、潮騒、鳥の囀り。さしずめジュンコ堂でしょうか(座布団没収)
[china 5183] Re: 本屋の雰囲気
> *****
こういう本屋さんもいいですね。日本の本屋さんは、流通の段階で著しい格差が生じるので、利益を考えると . . . 本文を読む
沢民おじさまも来るんだよな。おじさま~、淳子はここよ~
ナニヤラ北京政府が一国ニ制度の成功を大々的にアピールする事を決めたらしく、おじさま自らお越しくださるだけでなく、世界各国から600人の報道陣(と言っても半分は香港・台湾)を招聘。
まあマカオの事だから、どうせ地味かな、とも思うけど、案外去年の返還の瞬間より面白いかな、とも思うのであった。 . . . 本文を読む