いつものごとく週末釣行。
河口の方ではサヨリが多かったため、スリムアサシンを購入してあったけど、面倒なので近くのポイントに行ってみる。
この辺はボラが湧いているのでいつものショアラインシャイナーSSRを各サイズ試してみる。が、不発。
その後ガルバを投げていると結構バイトがあるけどバレる。多分ボラ。スレも多いけど食ってもきてる。
まあ折角なのでサヨリパターン狙いで購入したスリムアサシンも投げてみようかとキャストしスローにリトリーブしてみたところ・・・ゴン!
まさかの1投目ヒット!まさかのシマノのルアー!(個人的にシマノのルアーって釣れる気がしない・・・すいません)
かかったと同時に強烈なエラアライ!なかなかのサイズ!70UPは間違いない!これはあげたいぞ!
と気合を入れた瞬間、手前に向かって激しくエラアライ。
ラインのテンションが抜け、ヤバい!と思ったけどバレてない、よし!
気をよくしたところでナイスファイトなシーバスさんは横っ走り!・・・ふっ。
ん?バレた?
痛恨のラインブレイク・・・
どうやら根ずれして切れたみたい。
えらいスピード感と重量感のある個体だったので、横に走った時に沈み岩にこすりプツンと切れたと推測。
リーダーに擦れた跡がありました。
その後ショアラインシャイナー125SSRを引っ掛け切ってしまい、いいことなし。もう帰る。
翌日、ショアラインシャイナー回収のため干潮前に赴き、ど干潮までデイシーバス狙い。
表層系から色々試した後ミニエント57Sをチョイスし、ただ巻き、リフト&フォールなどを試す。
私は表層系好きなので、あまりバイブレーションって使ってないので、どうやったら釣れるかわかってません(笑)。
なんとなく小刻みにリフト&フォールしていて、フォールした瞬間、食った!
やり方これでよかったのかと初心者的な喜びを覚えながら巻いていると、どうも引きがシーバスっぽくない。
チヌの首をふるようなのとも違うし、ボラスレとも違う。なんだ?
揚がってきたのは・・・
たきな「(なんかへんてこな)さかなー」
まさかのマコチン!
うーん、こいつ、こんなところまで上ってくるのか。
沈み堰より上流なのでここまで来ているとは思ってなかった。
シーバスはアユ追っかけて渓流までなん十キロも上ることは知ってたけど、こいつもここまで来るか。
考えてみたら河口から何キロもあるとはいえ、瀬戸内の特徴である干満差の大きさもあり汐にあわせた水位変化のある所ではあるので、まあ考えられなくもないのでしょう。
まあ広島に来て初めてのマゴチなのでよしとしましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます