最近は夜メインで動いてますが、釣れてません・・・
河口の方で釣りをしてる人に聞くと、それなりに釣れてるみたいなんですけど。
はまりパターンとかが読めてないんでしょうね。
サヨリがよく引っかかってくるので、ここはサヨリパターンだろうとは思いますが、もう少し上の橋脚で釣ってた人は、20cmくらいのコノシロがひっかかってくるとのことで・・・どちらも三重県にいたころは経験のないパターンでして、ほんま釣れそうで釣れない。
この間の45cm以来釣れてません。
そういえば河川&干潟中心でやっていた私はシンキングミノー持ってません(笑)。
釣れてる人はシンキングミノーなのかも。
ということで、釣れないへたくそな私は、どうせ釣れないなら近場ではまりパターンを探そうと、近場のポイントの地形調査でもしてみるかと久々の日中行動。
地図でいつものポイントの向こう岸にブレイクのありそうなところを見つけた。
橋を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8c/ccbd3c76c4ea2a9be226ce884c1425cc.jpg)
橋脚の下手にチヌがついてる。
シーバス見当たらず。
目的地に到着。
先行者がいらっしゃったので近況を聞いたところ、ぽつぽつ釣れるみたい。
ということでお試し。
たまにシーバスと思しきボイルやチェイスがあったため、トップや表層系をメインで試し、バイブレーションを織り交ぜてローテしていましたが不発。
こりゃダメかなー、もう干潮だし帰ろうかなーと思いながらも、なんとなくミノー系も試してみる。
サイレントアサシン99Fボラカラーをセットし、シャローに落とし、ブレイクに流れるように泳がせてみる。
昼間なので基本早めに巻いていたけど不発。
なのでスローリトリーブも試してみたところ・・・ん?なんか食った?ボラスレ?
何かが掛かったことは間違いないけど、底へ潜っていくような引き方。
ボラスレのような突進系でなく、チヌのような首振りもない。なんだ?
寄せてきたところ魚影確認、うおっ、シーバスじゃん!
結構大きい。
幸いあまりジャンプファイトする個体でなく、無理なくフィッシュグリップでキャッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e2/3c861e1f5024d64a02d5a6aa35879d3d.jpg)
ランカーとはいかないまでも、まずまずのサイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/1b052e9ccc3acaae3a9bdc73516bdd38.jpg)
たきな「(まえよりおっきい)さかなー」
ということで、75cmでした。
こっちへ来て初めての70UPでうれしいうれしいー。
サイレントジン、じゃなくてサイレントアサシンって、普段あんまり釣れないけど、なぜかこれじゃなきゃ食わないって時ありますよね。
ブリブリ泳がないところがいいのかな。
あまりローテに入れず、試すの忘れてることが多いけど、これからは使うようにします。
雰囲気は秋になってきてますが、シーバスさんはまだ秋パターンになった感じはしないですね、夏パターンとの端境期かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7c/eb928820418db3c83e0b15bca6793966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/14/6cbfafc42cceb0b176237b6938ce0c44.jpg)
全然関係ないけどリコリコ終わってしまった・・・