買い直しロッド入魂!(シーバス、マゴチ)

2019-05-11 20:13:07 | シーバス
 仕事は昼過ぎに終わったので、夕方が干潮だったこともあり、買い直しロッドに入魂できんかなと思い、ホームグラウンドに行ってみた。


 先日好調だったハルカ125Fを投げ倒す。

 最近はチヌロッド&ベイトフィネスばっかり使ってたので、ロッドが妙に固く感じる。

 まあソルティーステージKR-Xシリーズは高感度が売りでかなりハリがあるので余計にそう感じるのかも。


 で、まず1尾目はマゴチGET!

 やはり外道王、いきなりシーバスは釣らない。


 2尾目に来たのはシーバス。

 かわいいサイズ。40cmはあるけど50cmはないなってくらい。


 次はまたマゴチ。でもバラシ。


 3尾目はマゴチ56cm。

 1尾目と同じくらいのサイズ。


 次も多分マゴチ。バラシ。さっきのより大きそうだった。


 その次はフグ。


 最後に人生初ヒラメ!

 超小物!あまりにちっこかったのでカレイが引っかかったのかと思ったくらい。
 でもここにヒラメがいることが解っただけでも収穫。


 まあ本命はかわいいのしか釣れなかったけど、良型マゴチのマルチGET&人生初フィッシュGETで満足です。


 Tシャツのみでは寒くなってきたので日が暮れる前にあがりました。

あたしって、ほんとバカ Zwei(今回はシーバス)

2019-05-10 21:54:47 | シーバス
 見出しの写真・・・

 ロッドの型番・・・

 以前持っていたシーバスロッドと同じ型番・・・

 そう、それは胴調子のロッドに焦がれて別れた先調子のロッド。

 なのにまた我が元に・・・


 ベリーに乗せてのやり取り、バレにくさ、胴調子のロッドは確かに良かった。


 でも今メインで使っているロッドはチヌ用の先調子。


 確かに先調子はバレやすい。先っぽしか曲がらないので雑に扱うとラインスラックが出やすいから当たり前だろう。

 チヌロッドは穂先が軟らかい(ただしチューブラーなのでハリはある)のでさほどバラしやすいわけではないけれど、こいつは良くバラしたことを覚えている。

 そう、バラした数は多かったが、それに余りある楽しさ、感度の良さから手元に伝わる感覚、それらを思い出すと再び恋しくなってしまったのだ。

 胴調子のロッドがわたしに先調子のロッドの楽しさを改めて思い出させてしまった。


 今メインで使っているチヌロッドでのシーバスゲームは最高に楽しいが、なんせ15gまでのルアーしか使い物にならない。

 夏のデイシーバス定番のバイブレーションや鉄板がまともに使えない。

 ウェーディングに複数のロッドを持ちこむ気にはなれないので、オールマイティーなロッドが必要なのだ。

 そう考えた時、最高のロッドはこいつだと思わずにいられなかった。


 
 そんな時に見たAma〇zon・・・

 あの頃より安い・・・

 何も考えずクリックした。


 あたしって、ほんとバカ

デイシーバス開幕!

2019-05-05 21:37:09 | シーバス
 5月3日、毎年恒例となっているお得意先のお祭り対応も終わり時間が出来たこともあり、ぼちぼちホームグラウンドにシーバス君がやってきているのではないかと偵察に行ってきました。
 今回も8ftのチヌロッドを使用。これくらいライトなタックルの方が面白いんですよね。あ、ライトだけどチューブラー穂先で張りのあるものでね。ソリッドのぺにゃぺにゃなのは私の好みじゃないのです。
 長さも短いほうが面白い。間違いなく長いほうがばれにくいけどね。今の私的にはばれにくさより面白さの方が重要なのです。

 下げ7分くらいのタイミングで干潟に向かう。
 入水直前、岐阜からお越しの方とお話ししました。帰りにはお会いできませんでしたが釣れてたらいいなと。

 で、まずはトップでとレアリスペンシル85をキャストするも不発。
 まあ高活性時のようなボイルもないし、ウェーダー越しの水温もまだ低い感じだし、期待はしてなかったんですけどね。

 で、今日は個人的にはあまり釣ったことのないミノー系でチャレンジしてみようかと、上〇屋の特売で買ったHaluca125Fをキャスト。
 とりあえずめちゃ飛ぶルアーです、名前に偽りなし!

 あまり使わないミノー、ただ巻きがいいのか、トゥイッチ、ジャークを入れた方がいいのかよくわからないので、適当に早さかえて巻いてみたりジャークベイトみたいにしてみたり。

 んでもって、チャッチャッと2回ジャークした時にググッ!おおージャークで食った!
 エラアライするしコンディションよく元気で良く引く。
 これから夏に向けてのシーバスは良く引くから楽しいですよね。
 晩秋の鈍重なやつとはえらい違いです。

 無事フィッシュグリップでキャッチ!
 相変わらず私ネット持ってません。

 下げの時間はあと1尾小ぶりのを追加しました。
 こいつはあまり速くないただ巻きでした。
 ジャークがいいのかと思いましたが、たまたまだったのでしょうか・・・

 ど干潮はあたりなしでしたが、上げ始めた時にバイト!
 最初のよりでかそうで、結構引きます。
 とその時、ロッドを握っていた手が滑り、糸ふけが・・・
 やばいかと思いつつ巻いてみると、軽っ!
 バレました。

 陸に上がってファミリーフィッシングの方と話しながら計測。

 1尾目56cm、2尾目47cmでした。
 我が令和初Fishはシーバス56cmつーことに相成りました。

 あ、あとこれも釣りました。

 さすがの外道王っしょ!