自分らしい毎日を

大切な人に。
「いま」があることに感謝を込めて。

東京マラソン 応援、みなさんもご一緒に!!

2017-02-26 04:59:13 | 日記
青空のもとゴール目前の39km地点で
ランナーの「最後のもうひと頑張り」の応援、
どうぞご一緒に!

東京マラソン

15:05-15:35 青空応援団

【24】都立芝公園
港区芝公園3-2
最寄駅は地下鉄三田線『御成門駅』

http://www.tokyo42195festa.tokyo/street_event/event24.html

頑張る誰かの応援。
背中を押す応援。
青空のもとでの応援。
気持ち良いこと間違いなし!

東京の街中で、
みんなと一緒に大声出す!なんて経験。
あまりなさそうな気がする。笑

みなさんも経験あると思うのです。

応援してもらったら、元気が出た!
もうひと頑張りできた!
反対に、誰かを応援していたら、
勇気をもらえた!
そんな経験、ありますよね。

友人や家族でなくても、
誰かが寄り添ってくれるだけで力になる。
更に、その力が大きければ大きいほど
よりパワーを受け取れる。

ぜひランナーの皆さんに

響き渡るような声援を届けたいのです!!
一体感のある声援を届けたいのです!!
身体がフッと軽くなるような
心を突き動かす声援を届けたいのです!!

みなさんと一緒に届けたいのです!!

青空のもと、力を貸してください。

さぁ、ご一緒に!!!

その前に一仕事。
精算もやるぞー!
オッー!


世界一の人ならどうするか?

2017-02-23 12:57:17 | 日記
「目標は?何が実現できたらうれしい?」
「〇〇で世界一になりたい。」
「あなたはもう世界一ですよ。
今からその世界一の人だったらどうするか?を意識して、世界一の人として日々を過ごしなさい。
世界一の人なら、
どのように挨拶するのか?
どのように電話対応するのか?
どのように振る舞うのか?」

福島正伸先生の講演会で教わったこと。
「未来を先に決める。」
「そして、その未来の人として日々を過ごす。」
「日々のあり方が未来を作る!」
http://www.entre.co.jp/profile/

こんな考えなかった。
具体的にイメージする!って話は聞いたことがあったけど、
日々、そうやって過ごす!って半端ないな。

確かに一朝一夕で出来るわけでもないけど、
徐々に積み上げていくもの!
その積み上げで少しずつそれっぽくなっていくもの!とばかり思っていた。

世界一の人として毎日過ごしたら、
違った世界が見えるだろう。
違った気づきがあるだろう。
違った判断になるだろう。
ワクワクするなぁ。

ぼくは「世界一みんなを笑顔にする、応援する人」になる。
毎日祈ってる。
まだまだ微力だが、無力ではない。
同僚、仲間、家族など
日々出会う一人一人を、
目の前にいる一人一人を、
笑顔に、応援して日々を過ごしてみよう!



まだまだ成長できるな。
世界が変わるな。

今日も最高の1日にしよう!
がんばろ〜!

安全第一

2017-02-18 17:26:56 | 日記
何もかも変えてしまう。
人生を変えてしまう。

交通事故は被害者にも、加害者にもならない方がいい。
仮になってしまっても、ただただ信じて祈って生きて行こう。

いつも仲間や家族や誰かに支えてもらっているように、
僕ら自身も生きているだけで誰かの勇気や希望を与えてる。
生きている!それだけでいい。
ただ生きているだけで丸儲け。

自分が信じた道を一歩ずつ突き進む。
チャレンジするとうまくいかないこともある。
失敗したって、
思い通りにならなくったって、
諦めたくなったって、
ただ自分を信じて前を向いて動いて行く。
必ず道は開ける。

それが支えてくれた人、また、支えてくれている人への何よりのプレゼントになるのだから。

あまりに突然な出来事は、
すぐに受け入れられないだろう。

もし力が必要なときは僕らが応援する。
僕らはいつでも応援している。



その前にそもそも事故を起こさない、
巻き込まれないように注意しよう。

そして、このなんでもない日に感謝して、
最高の毎日を過ごそう。

このような機会をくれた君に僕は感謝します。
どうもありがとう!
そして、一緒に頑張ろう!


ぼくらの選択が未来を変える

2017-02-18 14:13:10 | 日記
「ぼくらは選択することができる。
そして、その選択で未来を変えることができる。」

アフリカ ウガンダの年間平均気温は?
ウガンダのGDPはどれくらい?



思い込みがあることを確認しながら始まった。
思い込みを取っ払える話しが盛り沢山。
全然知らなかった話しが盛り沢山。
生き方を含めて日常に活かせるような話しが盛り沢山。
そう、プレゼントが盛り沢山の講演会。

2/8 テラ・ルネッサンス創設者、鬼丸さんの講演会に参加して来た。

http://www.terra-r.jp/news/event/trst_tokyo2017.html

例えば、アフリカで資源をめぐる内戦。
同じ国民が分断され戦い、多くの人が、女性が、少年兵/少女兵が傷ついたり亡くなったりしながら、資源を奪い合っている。

しかし、彼らはそこで得られた資源を見ることも、恩恵を受けることもないのだそうです。

「なぜ?だれが?だれのために?」

そんなお話でした。

お話の中で出てきたいくつものプレゼントの中で最も力強く感じたのが、冒頭であげたこのメッセージ。

「ぼくらは選択することができる。
そして、その選択で未来を変えることにができる。」

月一で説明会を開催しているようです。

次は3月8日 19:00から @品川

ぜひ一度、
行ってみて欲しい!
知って欲しい!

さぁ、自分にできることから始めよう!!

今日も1日頑張ろー!!
…………………………………………………………………………
 <テラ・スタイル東京(活動説明会)概要>
 
 ●日 時:2017年3月9日(木)
 ●開 場:18:30 開始:19:00 終了:21:45
 ※講演会後の交流会は 21:00 - 21:45 を予定しています
 
 ●定 員:30名(先着順)
 ●参加費:3,000円(交流会軽食費込み)

 ●会 場:株式会社ガイアックス セミナールーム

 [住 所] 〒141-0031東京都品川区西五反田1-21-8 KSS五反田ビル6階
 [地 図] https://goo.gl/maps/Fctv1XresxC2
…………………………………………………………………………
 
◾️その他の言葉
思い込みはこわい。

自分の捉え方でオッケー! 一人一人違くて良い。
自分なら何ができるだろうか?を考える

僕らは選択することができる。
そして、その選択で、未来を変えることができる。

一人一人は微力だが、無力じゃない。
人は考え、そして、選ぶ力がある。
今の自分にできることにフォーカスすると、できることが必ずある。
自立とは孤立ではない。自立とは周りに頼れる先をたくさん持つことである。
一人一人の意思を尊重する。
一人一人の意思は大きな力になる。

はたらくとは、"はた(=自分の周り)"を"らく"にすること。

自分の役割と出番がそこにあると自尊心が育つ。
約束は守るためにある。

支援とは問題解決に向けて共に向き合って、一人一人が成長することで実現できる。
そして、その自己革新の連続が支援になる。


しもやん

2017-02-09 23:31:41 | 日記
人にもやさしくなれる。
自分にもやさしくなれる。
そして、心が暖炉のようにあたたかくなる。

日本一ゆるい講演家しもやんの講演は、数々の経験に基づく独自の理論からそんなことを気づかせてくれる会でした。

http://ameblo.jp/shimoyanland/entry-12244456042.html

あなたは熱いタイプですか?
または、緩いタイプですか?
そのタイプは心地いいですか?

心地よいなら、それが今のあなたらしい温度。
意図したものも、意図していないものでもそれでいい。

例えば、ロック好きな人は熱いのが好きかもしれない。
クラシック好きな人はロック好きな人より緩いのが好きかもしれない。

どちらかが良くて、どちらかが悪いわけではない。
生まれた環境も、育って来た環境も、体験も違う。
それぞれがそれぞれでいい。
一人一人が違っていい。

そのままで、ありのままでいい。

違いを受け入れてみよう。
そして、人とは違う自分自身も受け入れてみよう。
周りの評価なんか気にせずに。

自分自身を受けいれるって難しい!って思うかもしれない。

けど、
50点の自分でもいい!
グウタラしてる自分でもいい!
中途半端な自分でもいい!
今の自分でもいい!大丈夫だ!って受け入れてみる。
思いっきりバーを下げてみる。
できない自分も受け入れてみる。

今生きていること。
それだけでいいのだろう。

今までの講演会とはひと味もふた味も違う、
心が温かくなる、
心がやさしくなる、
心にジワっと火が灯る。
そんな講演会でした。

しもやん、スゴイおっさん。
どうもありがとうございます。

特にお気に入りはこちら。
・勝ち組より、楽しみ組(楽しくするためにやる)
・成功への近道はTTP!!
TTP 徹底的にパクる
TKP ちょっと変えてパクる
OKP 思いっきり変えてパクる
・いい言葉、いい文章を手帳に写す

写真はその後に監督と!