goo blog サービス終了のお知らせ 

自分らしい毎日を

大切な人に。
「いま」があることに感謝を込めて。

もう一度胸を張って一緒に頑張ろう。

2017-08-30 14:23:13 | 日記
ラジオ体操に行った。

こどもたちが大勢参加していた。
こちらもワクワクしてくる。

「今日、スタンプを押している時に皆勤賞の人数も数えていたよね。」
どうやら皆勤賞だともらえるたくさんのお菓子が目当ての子どもも多いようだ。

夏休みももう終わる。



さぁ、2学期だ。
また、新しい学期が始まる。

たくさん遊んだ子にも、
たくさん勉強した子にも、
たくさん寝た子にも、
たくさん泣いた子にも、
誰にでも同じようにやってくる。



すぐには何も変わらないかもしれない。

ただ
明けない夜はないように、
やまない雨はないように、
終わらない人生がないように、
いつかは必ず何かが終わり、
そして、新しい何かが始まる。



いま一人一人が
感じている何かは、
経験した何かは、
きっと世の中の役に立つ。

嬉しい思いも、
悲しい思いも、
辛い思いも、
何もかもがきっと役に立つ。

新しい何かが始まるとき。
期待と不安がある。



すぐには変わらないかもしれないが、
ほんの少し、一歩でいい、半歩でもいい。
思いっきり踏み出そう。
信じていけば必ず変われる。

その一歩が踏み出せないときは、
周りに「手伝って!」と伝えるといい。

もし周りに言っても踏み出せないときは、
誰でもいい、ほかの人にひと声掛けて欲しい。

なんなら僕でもいい。

僕らは誰もが、
いつでも誰かに支えられ、
また、誰かを支えている。
誰もが誰かの応援団だ。



ぼくもそうだ。

仕事でうまく行かなかった時、
久しぶりに先生に会いに行ったら励ましてくれた。
すぐそばで家族は支えてくれた。
そばで笑っていてくれた。

一人きりと思うこともあるかもしれないが、
一人きりの人間なんてこの世にはいない。

一人ではぼくらは
産まれてもこれないし、
生きていけない。
今はたまたまそんな時期なだけだ。

今すぐてなくても、10年後には、
今の経験がきっと支えてくれる。
もしかしたら、
同じ体験をしている人を救っているかもしれない。

みんなそうだが、人はいつか死ぬ。
せっかく生まれてきたのだ。
産んでもらったのだ。

この命を大切に。
いま生きていること、
いま生かされていること、
産まれてきたこと、
この奇跡の連続によってある
いまに感謝しながら、
生きていければと思う。

信じていれば
きっと変わる。
いつか変わる。
必ず変わる。

夏休みが終わる。
けど、大丈夫だ。
誰かがついてる。

新しい季節が始まるだけだ。

青空を見上げて
もう一度胸を張って、
一緒に頑張ろう!!



---
今日も
元気に
明るく
楽しく
生きていることに感謝して
最高の1日にしよう!

みんなの応援団
junworld

「いつも心に青空を」

2017-08-26 10:22:53 | 日記
約3年前。
パリのJapanEXPO2014 までの活動が
全国放送された。



凱旋門前で初エールした
「(確か)オッティ親子」は今でも元気だろうか。
https://youtu.be/AjITiioj8Fw
--


パリに駐在していた友人の赤ちゃんも
大きくなったろうなぁ。

この時にエールした人たちは、
今ではぼくの支えであり、
パリでの言葉を超えた応援は、
今でも自信につながっている。


バックヤードでYOSHIKIを応援!
からの記念撮影。笑

「いつも心に青空を」
良い番組!
https://youtu.be/atHyGWf9Ab4
--


そして、テレビって偉大だな。
深夜の放送にも関わらず、
たまたま近くの知り合い数名が観ていたり、
この放送を観て全国各地から応援依頼を頂けたり。

ミヤテレさんに改めて感謝。
また、こんな機会を作ってくれた団長やイトオンさんにも感謝。
そして、短い時間で粘り強く指導してくれた初代組長ら東京組の仲間に感謝。
家族にも感謝。

さぁ、精進しよう!!

押忍



今日も
元気に
明るく
楽しく
感謝の気持ちを持って
最高の1日にしよう!

みんなの応援団
junworld

1度立ち止まる - この夏の学び(?)

2017-08-25 09:59:24 | 日記
久しぶりの更新!
前回は夏休みの始まり。
長〜い夏休みもそろそろ終わり。

その間、

インスタとか、

(bbqと流しそうめん)


フェースブックとか、

(ヒゲタ醤油工場見学)


投稿していたものの、こちらは放置状態。
今後も変わらず、気の向くままに投稿しやす。(笑)
-----

次女と保育園に到着して気がついた。

えっ、まさか・・・

荷物がない。
保育園バックにプールバック、ケアしてなかった。

そして、保育園に次女を残して、独り荷物を取りに帰宅。

初めてだ。
なぜだろうか?

その日は長女も途中まで一緒に自転車で向かった。
長女は用事があり予定の時間より遅れている。
連絡を入れた方が良いのではないか?
長女に聞くと「平気だよ。」とのん気に答える。
心配になった。

「いやいやちょっと待て。
約束した時間に遅れるのだろう?
向かっているコトは知らせた方がいいんじゃないか?相手に心配をかけてしまうだろう。」

「大丈夫だよ。」

いやいや、そんなことはない。
連絡した方が良い。
しないよりは絶対にした方が良い。
イイに決まってる。

そんなことを考えながら連絡した。

「よし、連絡した。これで安心。オッケーだ。」

そう思う一方で、先方の素っ気ない返事に、
「何なんだ?これは。」
と気を取られていた。

そして、見事に荷物を忘れた。

いつもなら、
自転車の鍵を確認して、
娘が乗ったのを確認して、
荷物を確認して、
家の鍵を確認して、
出発する。

だが、長女が遅れていることとその連絡に囚われてしまい、いつもの確認を怠ってしまった。

そう、囚われたり、思い込みによって、
周りが見えなくなっていたのだ。

そんな朝だった。

今日は、
「あれ?」
「えっ?」
「なんで?」
と感じるコトがあったら、
一旦立ち止まってみようと思う。

一歩引いて全体を見回してみよう。
一段視野を広げて見てみよう。
一息入れて見直してみよう。

そう、一度違う視点から考えてみようと思う。

思い込みはないか?
囚われてはないか?

一度立ち止まって考えてから判断しよう。

ほんの些細な出来事も、
何かのきっかけに出来たらイイナ。

今日も
元気に
明るく
楽しく
広い視野で
最高の1日にしよう!

みんなの応援団
junworld