FB 高橋 仁也さん より
地震と津波にやられ、日本中が恐怖に満ちたその日から、誰もが、テレビを情報と心のよりどころにしました。
あの時、テレビは私たちに何を伝えていたのでしょうか。すき間だらけの私たちの心に、どのような事実関係、映像、解説を流し込んだのでしょうか。
事故当日の11日20:06フジテレビで、福島第一原発に津波が押し寄せる映像が初めて流れました。しかし、その映像が「原発」であることは一切ふれられませんでした。12日1号機が爆発すると、NHKはすでに事故後の映像があるにもかかわらず、事故前の美しい原発の映像を流し続けました。
東大、京大の教授の解説を、すでに知識がある私たちが今もう一度見ると、かの半島の映画かと見間違えるほどです。「安全」「大丈夫」「しっかり」などの単語がなんども繰り返されます。
あの日々は、過去の話ではありません。
今もあれから、ずっと続いているのです。
いや、この1年半、もっと悪くなっている。原発はいつの間にか、すでに問題ではなく、選挙の争点ですらないのか。
クリックで拡大します↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/72/8780116f0088a3bebea062a83d6807c7.jpg)
地震と津波にやられ、日本中が恐怖に満ちたその日から、誰もが、テレビを情報と心のよりどころにしました。
あの時、テレビは私たちに何を伝えていたのでしょうか。すき間だらけの私たちの心に、どのような事実関係、映像、解説を流し込んだのでしょうか。
事故当日の11日20:06フジテレビで、福島第一原発に津波が押し寄せる映像が初めて流れました。しかし、その映像が「原発」であることは一切ふれられませんでした。12日1号機が爆発すると、NHKはすでに事故後の映像があるにもかかわらず、事故前の美しい原発の映像を流し続けました。
東大、京大の教授の解説を、すでに知識がある私たちが今もう一度見ると、かの半島の映画かと見間違えるほどです。「安全」「大丈夫」「しっかり」などの単語がなんども繰り返されます。
あの日々は、過去の話ではありません。
今もあれから、ずっと続いているのです。
いや、この1年半、もっと悪くなっている。原発はいつの間にか、すでに問題ではなく、選挙の争点ですらないのか。
クリックで拡大します↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/72/8780116f0088a3bebea062a83d6807c7.jpg)