![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
11月中旬の気温。
時期ハズレの暖ったかさと、雨が降ったのとで、わき道はグッチャグチャ (-"-)
あちこちの交差点付近には、大きい水溜りが出来てました。
が、朝晩は冷え込むとの予報なので、ツルンツルンのスケート場状態になってしまう可能性、大!!
車の運転にも気を付けなければならないけど、歩く方も転ばないようにペンギン歩きになっちゃいますね。
せめて、12月中は根雪にならないでいてくれたら、世の中は、かなりスムーズに流れるのになぁ~。
12月になった。と思っていたら、もう半分が過ぎようとしてる。
ホントに、ホントに、早いですね。
忙しい中、3者懇談がありまして、最終的な進路の相談でした。
私は(皆さんも同じか)、親として出来る範囲を伝え、後は、本人の希望が一番だと思っているので、あんまりアレコレ言わないで今日まで来たのです。
まぁ、希望の高校と自分のランクの相違があるから、悩んじゃうんですけどね^_^;
野球で声を掛けていただいた高校は、通学に時間が掛かるということと、体育科ということで、一旦は諦めたんですけど・・・・
私としては、野球少年としてどこまで伸びれるのか?見てみたい気もするし、体育科だと言うことで、そこから先のことを考えると選択が狭まるのかな?とか・・・
親(大人)の私でさえ、こんな切羽詰った今でさえ、悩んでいるんだから、本人はもっと悩んでしまうだろうな~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
担任の先生から「俺、個人としては、これから先どこまで大成するのか見て見たいと思ってる。お前が後悔しないためにも」って言われて、又々、悩んでしまいました。
最終的に進路決定書を学校へ提出まで、後、6日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
☆・・・…????????????…・・・☆
今日は何の日?
<12月11日>
『1957年、百円札(板垣退助)に代わり百円銀貨(鳳凰)が発行された』
『1967年、佐藤栄作首相が「核を作らない」「持たない」「待ち込ませない」の非核三原則を表明』
◆ユニセフ創立記念日(第1回国連総会)1946年、国連児童基金(UNICEF)の前身である国連国際児童緊急基金(UNICEF)が創立された。
当初は、第二次大戦の惨禍に苦しむ欧州諸国の児童などへの緊急援助を目的としたが、その後、援助の対象が発展途上国や災害被災地の児童へと移行し、1953年には国連児童基金と改称されたが、UNICEFの略称はそのまま引き継がれている』
<12月12日>
『1901年(明治34年)イタリアの発明家グリエルモ・マルコーニが、イングランドのポルデューで発信した「S」の文字をカナダのニューファンドランド島で受信。大西洋横断無線通信に成功』
『1947年、「児童福祉法(すべての児童の健全な育成に責任を持つ)」が公布された』
『1985年、野球のバッテリーの守備位置が数字で1、2とあらわされることから、日本蓄電池工業会(のちの電池工業会)が、「カーバッテリーの日」として制定したが、1991年に「バッテリーの日」と名称を変更した』
◆漢字の日
日本漢字能力検定協会が1995年(平成7年)に制定。いい字いち字=12(いいじ)12(いちじ)の語呂合わせ。
今年は『命』
<12月13日>
『1660年、隅田川に架かる両国橋が完成』
『1888年、ゴッホ、自分の右耳を切り落とす』
『1937年(昭和12年)日本軍、中国の首都南京を占領』
◆正月事始め・すす払いの日・松迎え
年の神を迎える準備を始めるもので、昔はすすを払い、この日に門松や松飾りの材料を山に取りに行くのが習わしだった。現代でも「年用意」としてこの日を祝うところもある。
<12月10日アクセス43(閲覧72)>
<12月11日アクセス42(閲覧79)>
<12月12日アクセス27(閲覧93)>
大事な時期ですねぇ
やっぱ、最終的には本人の意思が大切でしょうね。
これから先、後悔しない為にも・・・
しかし、悩む余地のある人は羨ましいです。
僕の場合、選択肢が無いに等しかったですから
ちょっとした遊び心さえあれば、どんな時でも
軌道修正は、出来るもんやと思いますよ、
自分を信じて頑張れ~
いろいろ考えるんでしょうねー。
うちも、来年そういう時期がやってきます。
あは。
進路ですか~。
私は選択肢なんてほとんどありませんでした(^^;
にしても、本当に雨が続きますね~。
と、言っても、北海道と大阪ではかなり差がありそうですが。
大阪は雪や凍結なんて気配も感じません(^^;
ただでさえ暖かい地域なのに暖冬ですからね~。
北海道は寒いんでしょうね。
お風邪などひかれぬよう、ご自愛くださいませw
当人は悩んでいるのか?考えているのか?
夢の世界に行ってます
それはとても辛く残念なことでしたね。
私は、どっちかと言えば、かまわない親なんですよね。
親として出来る事と出来ない事の線引きをハッキリすること、話を聞くことぐらいで・・・
後は、本人がどうしたいのか?
ソレが大事だと思ってますしね。
これから先には沢山の岐路が立ちはだかっているんでしょうけど、コレが一番目の岐路でしょうね。
サポートになってるのかどうか??ですけど、温ったかいご飯と会話。母としてしてられることデス
楽しみにしていてくれている、と言うんですかね?
そう、息子に足りないのは『遊び心』です
普段はアホか?!って思うようなことばっかり喋ってるんですけどね・・・・
肝心な時に力が入りすぎるというか・・・
でも、一杯一杯悩み、考えればいいと、思ってます。
後、5日もあるので
どこでも行けるだけのランクがあれば、悩まなかったのかなぁ~?
なんて考えても仕方ないことを考えちゃったりしてます・・・・。
でも、なるようにしかならないので、私は出来ることしか出来ませんし・・・(これはO型人間だから、ということではないですよね?)
>お風邪などひかれぬよう、ご自愛くださいませw
心配していただき、ありがとうございます♪
確かに、今年は、いつもの年とは違って、風邪引かないようにしよぉ~!って思いますね。
北海道も暖冬って予報だったんですけど、何日か前、エルニーニョの影響で、道東方面の積雪が多くなりそうだ言ってました。
道東の方は、本来なら、雪の多い地域ではないんですけどね。
地球が変わってきていますね・・・。