東京でカラヴァッジョ 日記

美術館訪問や書籍など

2014年夏の展覧会

2014年06月01日 | 展覧会情報

2014年6月から8月に始まる展覧会。


私が最重要と位置付けるのは、次の4展。

ヴァロットン-冷たい炎の画家
2014年6月14日~9月23日
三菱一号館美術館

台北 國立故宮博物院-神品至宝-
2014年6月24日~9月15日
東京国立博物館
※「翠玉白菜」展示期間は6月24日~7月7日。その間は無休で20時まで開館。

ボストン美術館-華麗なるジャポニスム展 印象派を魅了した日本の美
2014年6月28日~9月15日
世田谷美術館

オルセー美術館展 印象派の誕生-描くことの自由-
2014年7月9日~10月20日
国立新美術館


上記以外では、次の3展を優先訪問する。

バルテュス最後の写真-密室の対話
2014年6月7日~9月7日
三菱一号館美術館

メトロポリタン美術館 古代エジプト展-女王と女神
2014年7月19日~9月23日
東京都美術館

進化するだまし絵 だまし絵2
2014年8月9日~10月5日
Bunkamuraザ・ミュージアム


以下は、余裕次第で。

デュフィ展 絵筆が奏でる 色彩のメロディー
2014年6月7日~7月27日
Bunkamuraザ・ミュージアム

徒然草-美術で楽しむ古典文学
2014年6月11日~7月21日
サントリー美術館

ピカソ、マティスを魅了した伝説のロシア・バレエ 魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展
2014年6月18日~9月1日
国立新美術館

江戸妖怪大図鑑
第1部 2014年7月1日~7月27日
第2部 2014年8月1日~8月26日
第3部 2014年8月30日~9月25日
太田記念美術館

橋本コレクション 指輪 神々の時代から現代まで-時を超える輝き
2014年7月8日~9月15日
国立西洋美術館

通商条約締結150周年記念 幕末の日本とスイス
2014年7月16日~10月19日
横浜開港資料館

宗像大社国宝展-神の島・沖ノ島と大社の神宝
2014年8月16日~10月13日
出光美術館


以上、私が認識しているところだが、例年の夏に比べると楽しみな展覧会の数が多い印象。
上記以外にも、私が気付いていない素敵な展覧会があるに違いない。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。