こんにちは、ヨシヨシです。
GWの前半にまた、山に行って来ました。と言っても、山頂には行かず、涸沢というところまでです。

上高地はマイカーが規制されているので、沢渡からタクシーで向かいました。

上高地の河童橋からの穂高連峰。快晴でした。

最初は上高地から2時間くらいのところにある、徳沢園という山小屋に宿泊。
食事が想像以上に豪華でした。

オリジナルの日本酒があったりして、美味しかったです。


と言うことで、一気に涸沢。デジカメで撮った写真を忘れたので、携帯で撮ったものしかありません。
徳沢から1時間ちょっとで雪道に入り、途中からは完全に雪山。
登っている時は快晴で雪面の照り返しで暑いくらいでしたが、山小屋に着く頃には曇り。

宿泊した涸沢ヒュッテ名物のおでんと生ビール。5時間ちょっと歩きましたが、けっこう汗もかいたので、ビールが旨い。
今回は日程的に難しかったので、ここより上には行きませんでしたが、景色や山小屋を楽しんできました。
ニュースでも大きく取り上げられていましたが、ぼくたちが行った一週間後には北アルプスの各地で何件も遭難が発生しました。山の天気はちょっとした時間の違いで大きく変わり、突然冬に逆戻りすることもある怖さを改めて感じました。
これからも気をつけて山に登りたいと思います。
GWの前半にまた、山に行って来ました。と言っても、山頂には行かず、涸沢というところまでです。

上高地はマイカーが規制されているので、沢渡からタクシーで向かいました。

上高地の河童橋からの穂高連峰。快晴でした。

最初は上高地から2時間くらいのところにある、徳沢園という山小屋に宿泊。
食事が想像以上に豪華でした。

オリジナルの日本酒があったりして、美味しかったです。


と言うことで、一気に涸沢。デジカメで撮った写真を忘れたので、携帯で撮ったものしかありません。
徳沢から1時間ちょっとで雪道に入り、途中からは完全に雪山。
登っている時は快晴で雪面の照り返しで暑いくらいでしたが、山小屋に着く頃には曇り。

宿泊した涸沢ヒュッテ名物のおでんと生ビール。5時間ちょっと歩きましたが、けっこう汗もかいたので、ビールが旨い。
今回は日程的に難しかったので、ここより上には行きませんでしたが、景色や山小屋を楽しんできました。
ニュースでも大きく取り上げられていましたが、ぼくたちが行った一週間後には北アルプスの各地で何件も遭難が発生しました。山の天気はちょっとした時間の違いで大きく変わり、突然冬に逆戻りすることもある怖さを改めて感じました。
これからも気をつけて山に登りたいと思います。
今度ちゃんと報告します。
ちなみに、今度とオバケは出たことありませんが、僕はちゃんと出ます。