前回担当したのが 12月9日でした。
これは さすがに空きすぎです。
もう少しテンポよくまわしていかないといけませんね。
さて、毎年 年の暮れには箱根駅伝の話題を提供してきました。
今年は順位予想もなにも もう結果が出て3週間経過してしまって・・・
一応 現地レポート的にふりかえり新年のあいさつと抱負にかえます。
予想では
青山 東洋 駒沢の3校が力的に抜き出ていて
なお青山はつぶがそろっている、とみていました。
上位予想はほぼ的中です。
これをおびやかすグループになるだろうとみていたのが
山梨、東海、早稲田、明治
そのあとは大混戦で シード争いは
日大 中央学院 帝京 拓殖 順天 日体 神奈川あたりかと
往路はまず川崎で観戦。
例年 1区は様子見でスローペース
最後でスパート合戦という様相でしたが
今年は持ちタイムのいい選手が
力どおり もしくはそれ以上の高速で
超ハイペースのレースをたんのうしました。
青山学院1区を走った久保田選手

うわさにたがわぬすごい走りでした!

こちらは明治の横手選手
二番手をキープ
後続が失速してしまい 最終的にはシードをとれませんでしたが…

3番手争いの中央と拓殖のせりあいも見ごたえありました。
見届けると 東名を西へ西へ

箱根湯本付近

5区を観戦
新 山ノ神 神野大地クンに注目しました

正直去年のほうが元気がよかった
東洋 駒沢 山梨がつづきます


母校日体大もシード圏内で健闘

しかし
この湯元付近で一番元気だったのは
東海大学でした

桜井君の笑顔がちょっぴりうかぶ


結局 区間賞は日大の留学生キトニーでしたが・・・
翌日6区を箱根神社付近で観戦
青学の1年生 小野田君

逆転を期待された東洋 口町くん

早稲田もがんばりました

復路はスタート10分後は一斉スタートなので混戦

ここから母校日体大が抜け出すのですが
それはテレビでみました
結果は
①青学 ②東洋 ③駒沢 ④早大 ⑤東海 ⑥順天 ⑦日体 ⑧山梨 ⑨中央学院 ⑩帝京
⑪日大 ⑫城西 ⑬神奈川 ⑭明治 ⑮中央 ⑯拓殖 ⑰東京国際 ⑱大東 ⑲上武 ⑳法政だったかな
やはり沿道で観戦するライブの魅力は
たまらないものがあります
3強はかなり他大学を圧倒していましたが、
新興勢力の台頭も感じられました
山梨、東海、順天堂あたりは、残る学年の選手も多いので期待
シード争いはさらに激しくなるでしょう。
今年は情勢も組合も大変な一年になることが予想されますが
箱根を走ったランナーたちから、元気をもらい
今年一年、しっかり組合の仲間とたすきをつないでいきたいと思います。
これは さすがに空きすぎです。
もう少しテンポよくまわしていかないといけませんね。
さて、毎年 年の暮れには箱根駅伝の話題を提供してきました。
今年は順位予想もなにも もう結果が出て3週間経過してしまって・・・
一応 現地レポート的にふりかえり新年のあいさつと抱負にかえます。
予想では
青山 東洋 駒沢の3校が力的に抜き出ていて
なお青山はつぶがそろっている、とみていました。
上位予想はほぼ的中です。
これをおびやかすグループになるだろうとみていたのが
山梨、東海、早稲田、明治
そのあとは大混戦で シード争いは
日大 中央学院 帝京 拓殖 順天 日体 神奈川あたりかと
往路はまず川崎で観戦。
例年 1区は様子見でスローペース
最後でスパート合戦という様相でしたが
今年は持ちタイムのいい選手が
力どおり もしくはそれ以上の高速で
超ハイペースのレースをたんのうしました。
青山学院1区を走った久保田選手

うわさにたがわぬすごい走りでした!

こちらは明治の横手選手
二番手をキープ
後続が失速してしまい 最終的にはシードをとれませんでしたが…

3番手争いの中央と拓殖のせりあいも見ごたえありました。
見届けると 東名を西へ西へ

箱根湯本付近

5区を観戦
新 山ノ神 神野大地クンに注目しました

正直去年のほうが元気がよかった
東洋 駒沢 山梨がつづきます


母校日体大もシード圏内で健闘

しかし
この湯元付近で一番元気だったのは
東海大学でした

桜井君の笑顔がちょっぴりうかぶ


結局 区間賞は日大の留学生キトニーでしたが・・・
翌日6区を箱根神社付近で観戦
青学の1年生 小野田君

逆転を期待された東洋 口町くん

早稲田もがんばりました

復路はスタート10分後は一斉スタートなので混戦

ここから母校日体大が抜け出すのですが
それはテレビでみました
結果は
①青学 ②東洋 ③駒沢 ④早大 ⑤東海 ⑥順天 ⑦日体 ⑧山梨 ⑨中央学院 ⑩帝京
⑪日大 ⑫城西 ⑬神奈川 ⑭明治 ⑮中央 ⑯拓殖 ⑰東京国際 ⑱大東 ⑲上武 ⑳法政だったかな
やはり沿道で観戦するライブの魅力は
たまらないものがあります
3強はかなり他大学を圧倒していましたが、
新興勢力の台頭も感じられました
山梨、東海、順天堂あたりは、残る学年の選手も多いので期待
シード争いはさらに激しくなるでしょう。
今年は情勢も組合も大変な一年になることが予想されますが
箱根を走ったランナーたちから、元気をもらい
今年一年、しっかり組合の仲間とたすきをつないでいきたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます