gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

小海線の旅(2023年12月17日)

2023-12-22 07:00:46 | 日記

小海線の旅

青春18きっぷを使って小海線に乗ってみました(2023年12月17日)。

小海線は山梨県の小淵沢駅と小諸駅を結ぶものですが、今回乗車した区間は行きが小淵沢駅から佐久海ノ口駅まで。帰りが海尻駅から小淵沢駅まででした。小淵沢駅までは中央線を利用しました。小海線沿線には清里駅、野辺山駅などかあります。また、清里駅と野辺山駅の間には、JR鉄道最高地点となるところがあります。

小淵沢駅(1)

小淵沢駅(2)

小淵沢駅(3)

清里駅

野辺山駅手前のJR鉄道最高地点

野辺山駅

佐久海ノ口駅(1)

佐久海ノ口駅(2)

佐久海ノ口駅(3)

佐久海ノ口駅(4)

海尻駅(1)

海尻駅(2)


「名代とんかつ かつくら」でとんかつ(2023年12月16日)

2023-12-21 06:41:14 | グルメ

「名代とんかつ かつくら」でとんかつ

神奈川県川崎市にある川崎駅に隣接したラゾーナ川崎の4Fにある「名代とんかつ かつくら」で京都府産 京の都 もち豚 三元豚のとんかつをいただきました(2023年12月16日)。

ラゾーナ川崎の位置

うんまっ❗でした。ついつい味噌汁、キャベツとお代わりをしていましました。

京都府産 京の都 もち豚 三元豚のとんかつ

 


松原城(2023年12月17日)

2023-12-21 06:05:15 | 日記

松原城

長野県南佐久郡小海町豊里にある松原城に行ってきました(2023年12月17日)。

最寄駅は、小海線の松原湖駅になりますが、松原湖駅からでも35分ほど歩くことになります。海尻城から歩いても45分ほどなので、海尻城から直接松原城に向かいました。

松原城の位置

松原湖の湖畔で、北側になります。標高は1170mありますが、比高は50mで、松原湖湖畔の入口からはすぐでした。主郭の手前に一条の堀切、主郭の背後に二条の堀切があります。現地の説明板によると、松原氏の居城だったと考えられているようです。

説明板

説明板から縄張図を抜粋

登城口

登城口から一条目の堀切

主郭までの道

主郭

登城口から二条目の堀切(1)

登城口から二条目の堀切(2)

登城口から三条目の堀切(1)

登城口から三条目の堀切(2)


海尻ゆかりの二人の作詞家

2023-12-20 21:43:57 | 日記
長野県南佐久郡南牧村海尻ゆかりの二人の作詞家
①いではく
本名は井出博正。1941年長野県南佐久郡南牧村海尻生まれで1965年に早稲田大学を出て、1971年に作詞家になられています。代表曲は、なんといっても千昌夫の「北国の春」。海尻の町中を走る国道141号線沿いに石碑がありました。
 
 
いではく誕生の地の石碑
 
②井出隆夫
本名は井出隆夫。もう一つの名前は山川啓介。本籍は長野県南佐久郡南牧村海尻ですが、生まれたのは1944年で長野県佐久市のようです。この方も早稲田大学卒業のようです。
本名の井出隆夫名義の曲として有名なものには「北風小僧の寒太郎」があります。長野県南佐久郡小海町にある松原湖の湖畔に「北風小僧の寒太郎」の碑がありました。
山川啓介名義の曲は、ドラマの主題歌だった「太陽がくれた季節」、「帰らざる日のために」、中村雅俊の「ふれあい」、矢沢永吉の「時間よ止まれ」、「チャイナタウン」、「鎖を引きちぎれ」、「ひき潮」など多数あります。
 
 
北風小僧の寒太郎の石碑
 
どちらも代表曲は北国を歌った歌というのが、いかにもという感じがします。
 

海尻城(2023年12月17日)

2023-12-20 08:07:29 | 日記

海尻城

長野県南佐久郡南牧村海尻にある海尻城に行ってきました(2023年12月17日)。

最寄駅は小海線の海尻駅なのですが、小海線の本数が少ないため海ノ口城から歩きました。141号線を北に向かって一時間弱歩くことになります。海尻諏訪神社の手前の左側に海尻城ノ説明板が建てられています。そこからさらに141号線を北に進むと医王院があり、医王院の脇に登城口があります。登城口からは10分ほどで主郭にたどり着きます。

海尻城の位置

主郭には標柱があり、また主郭背後には堀切があります。

この城は、佐久市にある前山城主の伴野氏の家臣である井出長門守によって築かれたとのことです。その後は村上氏の城となったようで、天文九年の武田氏との海尻合戦の舞台となっています。現地の説明板によると、武田氏の将である板垣信方が攻め落としているとのことです。

医王院横にある登城口

医王院の山門

山門手前の左側にある模擬の冠木門(ここから登ります)

登城道

主郭に建てられている標柱

主郭

主郭背後の堀切

堀切の先にあった祠

説明板