「信州蕎麦の草笛」で山かけ蕎麦
長野県長野市の長野駅に隣接するMIDORIの中にある「信州蕎麦の草笛」で山かけ蕎麦をいただきました。寒かったので、温かい山かけ蕎麦にしました。
蕎麦の量も多くて、うんまっ❗でした。
山かけ蕎麦
「信州蕎麦の草笛」で山かけ蕎麦
長野県長野市の長野駅に隣接するMIDORIの中にある「信州蕎麦の草笛」で山かけ蕎麦をいただきました。寒かったので、温かい山かけ蕎麦にしました。
蕎麦の量も多くて、うんまっ❗でした。
山かけ蕎麦
海ノ口城
長野県南佐久郡南牧村海ノ口にある海ノ口城に行ってきました(2023年12月17日)。
青春18きっぷを使って、佐久海ノ口駅まで電車。佐久海ノ口駅から歩きました。佐久海ノ口駅に着いたら11:03でした。佐久海ノ口駅から登城口まで歩いて20分ほど。登城口から主郭まで40分弱でした。登城口から15分ほどは歩きやすいのですが、そこから先、尾根に出るまでは直登になります。それほど急ではないのですが、落葉が結構積もっていて滑りやすくなっているので要注意です。尾根にでたところで、標識どおり右に曲がって5分ほど歩くと主郭に到着します。
主郭は標高1265m、比高は220mほどになります。
海ノ口城の登城口
この城は、現地の説明板によると(文字がかすれていてほとんど読めないです)、平賀城の城主であった平賀源心の出城だったようです。武田信虎がこの城を攻めた時に、武田晴信(後の武田信玄)が初陣として加わり手柄をたてたところで、武田信玄初陣の地として知られています。
主郭には城址碑と説明板が巨石の横に建てられています。少しまわりこんだところには、東屋がありますが、この東屋からの眺望はまわりの木が邪魔で、それほどでもなかったです。また東屋の先は大堀切になっています。
登城口
途中の駐車場
駐車場から尾根まで
尾根に出たところ
尾根を歩く
主郭の虎口
主郭
主郭に建てられている城址碑と説明板
説明板
主郭の巨石
東屋からの眺望(1)
東屋からの眺望(2)
東屋(巨石の脇の滑りそうな細い道を歩く)
「鎌倉パスタ」で炙りたらこの和風カルボナーラ
長野県長野市の長野駅に隣接したMIDORI長野店で炙りたらこの和風カルボナーラをいただきました(2023年12月9日)。
和風のカルボナーラも美味しいですね。モチモチしていて美味しかったです。
炙りたらこの和風カルボナーラ
桜井城
千葉県旭市櫻井にある桜井城(別名は櫻井城)に行ってきました(2023年12月16日)。
須賀山城から歩きましたが1時間20分ほどかかりました。登城口、登城道ははっきりしないのですが、金毘羅大神の鳥居の右手横から登りました。すぐに道はなくなるので、尾根までは直登することになります。尾根に出たら北に進みます。そこでようやく堀切が現れました。さらに進んでゆくと土塁に囲まれた曲輪を見ることが出来ます。
桜井城の登城口(金毘羅大神)
この城は、須賀山城と同じく東胤頼の城と言われています。
金毘羅大神の鳥居
堀切
土塁に囲まれた曲輪
尾根
須賀山城
千葉県香取郡東庄町笹川にある須賀山城に行ってきました(2023年12月16日)。笹川駅から南に20分ほど歩きます。
須賀山城の位置
現地の説明板によると、千葉常胤の六男である東胤頼(とうのたねより)は、源頼朝の挙兵に尽力した功により東荘を拝領し、1190年にこの地に須賀山城を築いたとのことです。
主郭を囲む土塁や空堀、土橋が見どころとなります。
登城口
土橋
主郭(1)
説明板
主郭(2 )
主郭を囲む土塁
主郭を囲む空堀と土橋
大六天社
天ノ宮神社