くまもとよかとこ案内人の会

熊本観光ボランティアガイドの会です。主に熊本城や熊本市内をご案内いたします。

ただ今、島田美術館で『元禄赤穂事件と熊本』開催中

2016年11月03日 | 熊本いろいろ

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

江戸時代元禄期に起きた赤穂事件というよりも『忠臣蔵』といったほうがわかりやすいかな?

赤穂浅野家の浪士47名(討ち入りは16名)が吉良上野介の屋敷に討ち入り、その首級を挙げたというおなじみのお話です。

この赤穂事件に肥後細川藩も関わっています。

吉良上野介を討ちとった後、赤穂浪士達はお預かりの大名屋敷で切腹するんですが、細川家も大石内蔵助をはじめ17名の浪士を預かりました。

だから、肥後細川藩とのつながりもあるんですよねー

そして肥後熊本とも・・・。これについてはいろいろと書くよりも開催中の『元禄赤穂事件と熊本』をご覧くださいませ。

 

元禄赤穂事件と熊本
2016年8月11日~12月19日

ミュージアムトーク『お家存続、堀部家の生き残り戦略』
2016年12月4日(日)13:30~

こちらは島田館長と江戸咄のれき女さんのトークショーです。
※事前のご予約が必要です。

 

私、『松寿庵先生 れき女の江戸咄』が好きなので、れき女さんが島田館長とどんなやりとりするのか今から楽しみです(^○^)

松寿庵先生れき女の江戸咄再び(すぱいす*spice)

れき女さんは江戸咄で、清正公のことを『清ちゃん』なんてお友達のように呼ぶんですよ。

きっとトークショーでも島田館長と軽快なトークをしてくれることでしょう。 

 

 

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

◎無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

◎城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

熊本市中央区二の丸1番1-3 
   桜の馬場 城彩苑 総合観光案内所内
電話 096-356-2333

 


ジブリの立体建造物展、大好評開催中!!!

2016年10月25日 | 熊本いろいろ

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

現代美術館で開催中の『ジブリの立体建造物展』 。

私は平日に行きましたが、それでもかなりのお客さんでした。

さすが、ジブリ大人気ですね。

週末などは当日券を購入するのも並ぶことがあるみたいですよ。

ジブリの立体建造物展

展覧会期:2016年10月8日(土)~2017年1月9日(月・祝)
休館日:火曜日及び年末年始〔12月31日(土)、1月1日(日)〕ただし1月3日(火)は開館
開館時間:10:00~20:00(展覧会入場は19:30まで)

 

めちゃよかったぁー(^○^)

建造物すごいですよ。細かい所までひとつひとつ丁寧に作ってあり、映画のシーンが浮かんできます。

背景画、美術ボードもすごい。 時には癒され、時には元気をもらい、この空間にいると時間を忘れます。

これは1回といわず、あと2~3回行こうと思っています。

先日は平日の午後行ったので、今度は平日の午前中に行こうかな~ そのほうがもう少し空いているような気がする。

 

 

今回のジブリの立体建造物展は熊本大地震がきっかけです。

被災した熊本のために何かできればとスタジオジブリの方がこんなに素敵なステージ、メッセージを寄せてくれました。

ジブリの世界観は美しさや優しさだけじゃありません。時には残酷に、時には絶望的に描かれています。でも、それは私たちの人生にリンクします。

今こそ、もう一度ジブリ作品を観たいですね。大きな地震を体験したからこそ、地震前よりももっとジブリ作品が心を揺さぶってくれるような気がします。 

 

熊本市現代美術館
熊本市中央区上通町2-3
びぷれす熊日会館3階

 

 

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

◎無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

◎城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

熊本市中央区二の丸1番1-3 
   桜の馬場 城彩苑 総合観光案内所内
電話 096-356-2333


駕籠町の由来を知っていますか

2016年10月23日 | 熊本いろいろ

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

城下町というと新町、古町を思い浮かべる人も多いと思います。

古い建物が残っていますからね。

でも、鶴屋界隈も城下町です。ここらへんは熊本の中心街で、ビルが多く、昔の面影は残っていないので城下町というイメージが湧かないんですよね。

 

加藤清正公は天正16年(1588年)に肥後北半国の領主となり、熊本に入ります。その直後から城下町形成に取り掛かったと伝えられています。

 

藩政時代、町名に『町』が付く場合、以前は『ちょう』と『まち』で区別していました。

丁(ちょう)・・・武家屋敷

町(まち)・・・町人の町

 

水道町は武士が住んでいたので『すいどうちょう』です。

では駕町(かごまち)は? 

 

 

 

 

熊本の方ならここがどうかわかりますよね?

鶴屋とパルコの間の通り、駕町通りです。 

現在、『駕町』という町名はありません。手取本町、安政町が現在の地名です。 

 

 

この案内板見たことがあります?

駕町通りにあるんですよー

 

駕町通りの由来

この一帯は、その昔、代継宮の神田でしたので神田原と呼ばれていました。加藤清正が代継宮とその神領を白川左岸に移し、跡地に侍屋敷を開きましたが、その頃からこの一帯は切米取りと呼ばれる同一職種の侍屋敷となっています。この通りは、藩主とその一門の人々を乗て運ぶ御駕籠衆の居住地でしたから、俗に御駕小路とか駕丁と呼ばれていました。 駕丁の東の通りは戦のときに幟を掲げる御昇衆の居住地で昇町、西の通りはお抱え力士の居住地の相撲町と呼ばれ、明治12年に正式の町名となり、明治40年までその町名が続いていました。(案内板より)

 

駕町は侍屋敷だったので、『かごちょう』と読んでいいと思うんですが・・・

歴史の詳しい人に聞くと、『"かごちょう"だった』という人もいるんですが、私の愛読ブログ『津々堂のたわごと日録』には『「鷹匠町」「駕町」などは「まち」と言っていたように思うのだけど・・・・』と書いてあるんですよね。

『かごちょう』なのか『かごまち』なのか史料に出会えていないので、わかりませんが、いつの日か解明する日が来ると信じて、これからも歴史散策、史跡散策をしたいと思います。

ここらへん一帯の町の由来を知ると、藩政時代が少しわかるんですよね。そこらへんは追々アップしますね(^○^)

 

 

 

   

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 


観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

熊本市中央区二の丸1番1-3 
   桜の馬場 城彩苑 総合観光案内所内
電話 096-356-2333


加藤神社でくまモンGET!!!

2016年10月13日 | 熊本いろいろ

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

ポケモンGOやっていますか?  私はまったく興味がないのでよくわかりませんが・・・。

ポケモンではなく、くまモンゲットに加藤神社に参拝はいかがですか。 

 

  

加藤神社でゲットした ラブリーくまモンです。

これ、くまフォトで撮れます。

くまフォト 公式サイト

くまフォト フェイスブック

くまフォトマーカーにスマホやiPhoneを向けるとくまモンと一緒に写真が撮れます。

私のスマホはなぜか、なぜかうまく起動せず、くまモンしか撮れませんでした。

ガイド仲間はくまモンと一緒に撮影できたんですが。

 

これがくまフォトです。

加藤神社は拝殿の横にあります。

熊本県内に100ヶ所ほど置いてありますので、見かけたら、くまモンと一緒に記念撮影してくださいね(^○^) 

 

 

おまけ♪

9月21日『国際平和デー(世界平和デー)』の時に、Facebookの『超いいね』を押すとたくさんのハートが飛び出てきました。
くまモンにもやってみましたぁ。 ハートいっぱいのくまモンかわいいですね(^○^)

 

 

おまけ2♪

9月29日に城彩苑に撮影にやってきたくまモンです。

レインコートがかわいい(*^^*)

  

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333


いろいろな石を組み合わせた桜橋

2016年10月12日 | 熊本いろいろ

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

前ページの長塀通りと清正公像の石に続き、今日は桜橋の石について。

ここもバラエティー豊富なんですよ。

この桜橋は明治31年に架設されたものです。その後明治41年に桜町が誕生しました。

桜町が先で、橋の名前も桜町からとったものと思われがちですが・・・。桜橋の名は桜の馬場からとったものです。

 

 

 

 桜橋の歩道はバラエティーに富んでいますよ(^○^)

イタリア産の砂岩、中国産の白御影石、南アフリカ共和国産の黒御影石、和歌山産の那智黒を幾何学模様に組み合わせています。

 

 

 

 

 橋の中央にあるモダンな造形物は南アフリカ共和国産の黒御影石です。

 

 普段何気なく歩いてる通りも、じっくり見ればいろいろなモノが詰まっています。

いつもとちょっと視線を変えることで今まで気が付かなったことに出会えます。

4月の熊本大地震で今まで見たこともない辛い光景を、悲しい光景を見ました。

でも、これからはいつも通りの、当たり前のモノを光景をじっくり見たいなー。

それが一番のしあわせだから。

   

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333