新春の熊本県立美術館で今週1月7日から開催されるのは
「ガラシャと細川家の女性たち」-1月7日~2月27日まで。
武士の時代と言うと男性に注目が集まりがちですが、
勿論女性たちも奥の世界で家を支え、夫を支えていたわけです。
その女性たちにスポットを当てる今回の展覧会です。

永青文庫所蔵のガラシャ生前の筆跡など注目される展示があります。
細川家の女性たちの暮らしってどんな様子だったのでしょうか?

期間中の2月12日東京大学史料編纂所助教の金子拓先生の講演もあります。

くまもとよかとこ案内人の会は
熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城二の丸に毎日(年末年始以外)赤いジャンパーの3人のガイドがいます。
無料でお城を1時間位ご案内してます。お一人様、グループで是非ご利用ください。
熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2000円
お願いしております。
「くまもとさるく」は、地元ガイドと町歩きを楽しむコース。DEEPな熊本再発見ツアー!!
