イェイ七月です
(ってイェイと言うほどでも無いのですけれど)(笑)
まずは、清正公の銅像が皆様をお待ち致しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/33/1f14c6558cdeaad682794b4a225976b3.jpg)
では橋を渡りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/69/506c9d274f6f3ca1f94fa969e63daf01.jpg)
この橋は「行幸橋」
明治35年に明治天皇が此処に行幸されると言う事で、橋を作りました。
その橋が「行幸橋」
昔の橋は、この橋の右の方に「下馬橋」があったのですが。
(^◇^)ノハーイ
橋を渡ると、左側に「桜の馬場城彩苑」が目に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/03/355ff71bc4bba6f5a1a1e6d3b4bccc2a.jpg)
この中右に「観光案内所」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/f9b5c9806708e45940fcc1e3c5380450.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/25/18ad3ecf6b979a1cb29f87d0e473e3d8.jpg)
とっても暗く写ってしまい ショックウーンo(;-_-メ;)o
笑顔で色んな案内してくださいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ac/3b2d91c3e996feee858722371dfb1077.jpg)
此処が「くまもとよかとこ案内人」が待機
赤いシャツ着てる人は、時間内、無料ご案内
「さぁ~出発でぇ~す」
お城に行くコーが3パタン
まずは
突き当たりの階段から
櫓の横を通り、二の丸からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d1/67ec5eddd94ab17a4495c30e98bb56d5.jpg)
もう一つは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4c/cac2591380e8b9c904888eaf9ac26c91.jpg)
このバスで、頬当御門 お城に近くまでヒヨイと着きます。
もう一つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f9/48d29af7e25e2f230be8a8745f20375c.jpg)
この通りは、熊本城の高石垣が見事にみえる 櫨方門からのコース
一緒にお城をさるきましょう。
お待ちしてます。
今日天気はどんよりしてて、今にも雨が降りそうな
それでも、私「持ってます」
すごく雨が降った時は、バスターミナルの中で
でも、レインブーツ・傘も持って出ると、
太陽が燦々と もぉ~曇りでも、雨具の用意はして家を出ないと(爆笑)
今日は覗いてくださってありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
くまもとよかとこ案内人の会は
熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城下「城彩苑」に赤いジャンパー姿のガイド3人がいます。
無料でお城を1時間位ご案内してます。
お一人様、グループで是非ご利用ください。
城彩苑常駐 ボランティアガイド
ガイド受付時間 09時00分~15時:00分
場所 城彩苑 案内所内
ガイド時間内容 熊本城を1時間内で御案内します。
観光の方、地元の方、どなたでもお気軽に!!
熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2000円
お願いしております。
「くまもとさるく」は
、地元ガイドと町歩きを楽しむコース。
定期コースの他、
月替わりスペシャルさるくは大好評です!!
熊本駅発 「熊本さるく」も好評です。
藩主ゆかりの寺院めぐり
城下町めぐりと熊本城
にほんブログ村
にほんブログ村のところをマウスでクイック宜しくお願い致します。
(ってイェイと言うほどでも無いのですけれど)(笑)
まずは、清正公の銅像が皆様をお待ち致しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/33/1f14c6558cdeaad682794b4a225976b3.jpg)
では橋を渡りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/69/506c9d274f6f3ca1f94fa969e63daf01.jpg)
この橋は「行幸橋」
明治35年に明治天皇が此処に行幸されると言う事で、橋を作りました。
その橋が「行幸橋」
昔の橋は、この橋の右の方に「下馬橋」があったのですが。
(^◇^)ノハーイ
橋を渡ると、左側に「桜の馬場城彩苑」が目に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/03/355ff71bc4bba6f5a1a1e6d3b4bccc2a.jpg)
この中右に「観光案内所」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/f9b5c9806708e45940fcc1e3c5380450.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/25/18ad3ecf6b979a1cb29f87d0e473e3d8.jpg)
とっても暗く写ってしまい ショックウーンo(;-_-メ;)o
笑顔で色んな案内してくださいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ac/3b2d91c3e996feee858722371dfb1077.jpg)
此処が「くまもとよかとこ案内人」が待機
赤いシャツ着てる人は、時間内、無料ご案内
「さぁ~出発でぇ~す」
お城に行くコーが3パタン
まずは
突き当たりの階段から
櫓の横を通り、二の丸からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d1/67ec5eddd94ab17a4495c30e98bb56d5.jpg)
もう一つは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4c/cac2591380e8b9c904888eaf9ac26c91.jpg)
このバスで、頬当御門 お城に近くまでヒヨイと着きます。
もう一つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f9/48d29af7e25e2f230be8a8745f20375c.jpg)
この通りは、熊本城の高石垣が見事にみえる 櫨方門からのコース
一緒にお城をさるきましょう。
お待ちしてます。
今日天気はどんよりしてて、今にも雨が降りそうな
それでも、私「持ってます」
すごく雨が降った時は、バスターミナルの中で
でも、レインブーツ・傘も持って出ると、
太陽が燦々と もぉ~曇りでも、雨具の用意はして家を出ないと(爆笑)
今日は覗いてくださってありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
くまもとよかとこ案内人の会は
熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城下「城彩苑」に赤いジャンパー姿のガイド3人がいます。
無料でお城を1時間位ご案内してます。
お一人様、グループで是非ご利用ください。
城彩苑常駐 ボランティアガイド
ガイド受付時間 09時00分~15時:00分
場所 城彩苑 案内所内
ガイド時間内容 熊本城を1時間内で御案内します。
観光の方、地元の方、どなたでもお気軽に!!
熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2000円
お願いしております。
「くまもとさるく」は
、地元ガイドと町歩きを楽しむコース。
定期コースの他、
月替わりスペシャルさるくは大好評です!!
熊本駅発 「熊本さるく」も好評です。
藩主ゆかりの寺院めぐり
城下町めぐりと熊本城
![にほんブログ村 地域生活(街) 九州 ブログ 熊本(市)情報へ](http://localkyushu.blogmura.com/kumamoto_town/img/kumamoto_town88_31.gif)
にほんブログ村のところをマウスでクイック宜しくお願い致します。