くまもとよかとこ案内人の会

熊本観光ボランティアガイドの会です。主に熊本城や熊本市内をご案内いたします。

七夕飾りと埼玉のお客様

2016年06月23日 | 活動の様子

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

埼玉からお越しのお客様をご案内しました。

七夕飾り気づいたかな?

最初から最後までガイドの話を熱心聞いていらしたので、七夕飾りに目がいかなかったかも。

現在、城彩苑・親水空間では色とりどりの七夕飾りが華やかさを演出中です。

熊本の想いが天に届くようにスタッフの方々が飾りつけしました。

桜の馬場 城彩苑  Facebook

 

 

 

歴史文化体験施設湧々座のエントランスには、熊本城調査研究センターによる速報(6月10日時点)『熊本城の地震被害』を掲示しています。

今回の地震だけでなく、江戸時代、明治時代の熊本城の災害の歴史年表もあります。

 

 

エトンランスに以前からあった江戸時代の熊本城の絵図です。

 

 

運よく雨が上がりました。

雨上がりのあじさいがきれいです。

以前はここの草もきちんと刈られ、きれいでしたが、入れない箇所もあり、現在は草が伸びています。

そんな中アジサイが明るい空間を作っています。

 

 

城彩苑の階段を上ったところで説明。

どんな説明をしているのか、どんな話をしているのかは割愛しますね。

気になる人はご案内しますので、ガイドに声をかけてください。

 

 

ここ車道ですが、今は歩道になっています。

二の丸駐車場入り口で、ここはいつも車の出入りが多く、こんな風に歩くことは不可能でした。

地震によって、今までと違うルートでご案内していますが、これは今だから体験できることです。

復興が進めば、ここも以前のように車道に戻ることでしょう。

 

 

以前よりはちょっと遠回りして二の丸へ。

ほんのちょっとの遠回りですけどね。

この先には西大手櫓門がありました。ここからだと見えませんが、ここから移動すると見ることができます。

西大手櫓門も頑張っています。踏ん張っていますので、みなさん見に来てくださいね。

 

 

 

最後になりましたが、

埼玉からお越しのお客様、ありがとうございました。

また機会がございましたから、熊本へお越しくださいませ。

 

常駐ガイドに関してはこちらをご覧ください
熊本城常駐ガイド(くまもとよかとこ案内人の会)
※城彩苑観光案内所にガイドが常駐
※受付時間・・・9時から15時
※ご案内・・・約1時間、無料

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333



最新の画像もっと見る

コメントを投稿