おはようございます。
くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。
先日、熊本城自慢を書きました。そしてシリーズ化しようかなとも書きました。
熊本城は美しいお城です。地震前は美城NO.1と思っていました。今もそう思っていますが・・・
でも、地震で現在も危なくて人が立ち入りできないところがあります。そのひとつが宇土櫓の空堀です。
国指定重要文化財・宇土櫓。
加藤神社に入れるようになり、ここから毎日たくさんの人が宇土櫓を眺めています。
宇土櫓下の空堀です。
草、シロツメクサが・・・。
地震前はここもきちんお手入れされていました。
こんな状態の空堀はじめて見ました(T_T)
でも、危険なので人が入ることができずお手入れできる状態ではありません。
地震前、お客様をご案内しているとき、何度もここで清掃作業している様子を見ました。
そんなとき、お客様に、『一度でいいから空堀に降りてみたいです』とお話しすると、お客様も、『あの下から宇土櫓を見上げてみたい』と。空堀の清掃の様子で何度もお客様との会話が盛り上がったことが思い出されます。
また、ガイド仲間とは、『空堀の清掃ボランティアしたね』なんて話ししたり・・・。
ここは、宇土櫓、高石垣、そして空堀のトライアングル美しさが自慢でした。
今は危なくて中に入れませんが、時が過ぎれば、必ず美しい空堀が戻ってくることでしょう。
そのときは真っ先にブログで自慢します。
宇土櫓から続く石垣も同じような状態です。
ここから石垣を見ていると雑草の強さ、たくましさがよくわかります。
熊本城が復興するには、雑草のような強さ、たくましさが必要なんだと思います。
だから、私たちに、『熊本城復興のために俺たち雑草のように、私たち雑草のように強くなれ! たくましくなれ!』と教えてくれているんでしょうね。
常駐ガイドに関してはこちらをご覧ください
熊本城常駐ガイド(くまもとよかとこ案内人の会)
※城彩苑観光案内所にガイドが常駐
※受付時間・・・9時から15時
※ご案内・・・約1時間、無料
熊本城
熊本市中央区本丸1-1
城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1
観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/
電話 096-356-2333
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます