くまもとよかとこ案内人の会

熊本観光ボランティアガイドの会です。主に熊本城や熊本市内をご案内いたします。

大好評!!スペシャル企画!ちょっと怖~い話とナイトミュージアム

2010年06月24日 | 活動の様子
大好評!!スペシャル企画!ちょっと怖~い話とナイトミュージアム

毎年夏休みに大好評いの怖い話・・・

   怖い話とは・・・閉門した熊本城・・・そこは昼間と違った異空間・・そよぐ草木 石垣も夜は昼間とは まったく異なる姿を見せてくれます

夜の熊本城で ちょっと怖い話の始まり・・・・

          語りはこの面々・・・現在トレーニングの真っ最中です

 

この特別企画は 夏休み中の毎週 土曜(8月7日は火の国まつりの為お休み また 予約の集中する日があります お早めに!!)

 時間は  夜7時から8時です。頬当門から登城 首掛け石を通りで第1話
    
         そして 闇り通路で第2話・・・・天守前で第3話とお話を

聞きながら夜の熊本城を楽しんでください。怖い話は 子供さん達にも大好評です。

昼間でも ひんやりとした闇り通路・・・夜はいったいどんな様子なのでしょうか??
   わくわくどきどきしたい方は ぜひご参加ください。

詳細は ここから→http://www.k-yokatoko.com/cgi_bin/saruku/img/15-1.pdf

もちろん 大人も十分楽しめる内容です。

また 今回は 熊本現代美術館とのコラボで 参加者は ナイトミュージアムツアー(別途料金)もあり!!このコースの参加者だけ!!小泉八雲の怖い作品も鑑賞できます











細川一門 ―宇土[うと]・高瀬[たかせ]・茂木[もてぎ]の細川家

2010年06月23日 | 熊本市内の史跡、観光施設
好評開催中の細川一門 ―宇土[うと]・高瀬[たかせ]・茂木[もてぎ]の細川家。

開催場所は 熊本城の二の丸 県立美術館の永青文庫展示室です。

熊本県立美術館は 緑の中に溶け込む様に静かに建つ建物です。

これは 入り口付近ですが 建物全体は森の中。。。。

 

近づくとこの表示が見えてきます

 

入り口付近のこのオブジェの向かって左が細川コレクション永青文庫展示室です

 

入り口は この文字の先・・・・

 

なかのコレクションは⇒細川一門

美術館のすぐそばには 細川刑部邸もあります。
   お屋敷の中で細川家ゆかりの美術品を見るのはまた良いものです。
     
        永青文庫と合わせて ぜひ 見てください。























くまもとさるく NEW!!幕末浪漫~横井小楠と坂本龍馬の交遊

2010年06月22日 | 活動の様子
私たちの会では くまもとさるく を企画しています。

       今日はNEWコース幕末浪漫~横井小楠と坂本龍馬の交遊のご案内の為の ガイド実地研修を行いました。



今日は 予習がばっちり!の人は 充実した研修だった様子です。

小楠公園を出発・・・四時軒までコースを確かめながら歩きました。

今日は 新聞記者さんも同行取材!!この研修が 紙面に掲載されます。



記者さんは 色んな事を質問されたり たくさん写真も撮影されていました。

何気なく読んでいる新聞記事は こんな風に作られていくんだな~と広報担当としては 興味深かったです。


くまもとよかとこ案内人の会

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城二の丸に毎日(年末年始以外)赤いジャンパーの3人のガイドがいます。
無料でお城を1時間位ご案内してます。是非ご利用ください。

熊本市内その他の場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが 交通費としてガイド1名に付き2000円
お願いしております。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へにほんブログ村   









こんな大きなライトでてらしてます!!天守閣ライトアップ

2010年06月20日 | 熊本城 
[熊本] ブログ村キーワード


夜になると 美しい雄大な姿を照らし出される天守閣

熊本市の中心地 通町(通りちょう)の市電の通る道からは 

天守閣と本丸御殿の大屋根が ライトに照らされて浮かび上がります。

新しい街の通りとお城のコントラストは 街歩きの楽しみです。

照らしてくれてるライトの一つが これです

直径 30センチくらいある大きなライトです。


くまもとよかとこ案内人の会

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城二の丸に毎日(年末年始以外)赤いジャンパーの3人のガイドがいます。
無料でお城を1時間位ご案内してます。是非ご利用ください。

熊本市内その他の場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが 交通費としてガイド1名に付き2000円
お願いしております。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へにほんブログ村