青葉の丘の ミニソーラー横浜青葉発電所:エスバイエル建築・ソーラーフロンティア太陽光発電・東芝HEMS、日々の出来事 

 日常の変わった出来・自宅建築・太陽光発電設備設置・外壁、屋根、塀の工事契約~竣工~アフター(カテゴリー)などの投稿

東芝フェミニティー倶楽部のエネルギーモニターの電力量数値の誤差について

2012年10月07日 | 太陽光発電アフター(随時)

 今10月になってから、エネルギーカレンダーの数値表示で(発電した電力量・使った電力量・買った電力量・売った電力量)の数値日毎を足した数値合計と右上部に表示される合計量が大分違って表示されています。

 画像添付した発電量では、1日~7日分を足した数値が51kwhに対して右上部の「今月の合計」は73kwhと異なっています。

 同様の現象は、電力モニター表示に加えてエネルギーモニター表示がされるようになった今年の3月にもありました。(カテゴリー内アフターの3月分に少し投稿しています)

 その時は、気がついた3月2日とその後一度 東芝ライテック事務局に電話で問い合わせ連絡をして「開発へ連絡しておきます」との返事をいただき、大分日数がかかって3月末近くに改善されましたが今回はいつ頃改善されるのか ? です。

 ブログの日報投稿の資料としているので、早期に改善されれば良いなと思っています。

 

 ご訪問ありがとうございます☆ 

左サイドバーの「カテゴリーから、各種分類記事」・「ブックマークから、リンクしている別ブログ(日々の出来事)」・「フォトチャンネルから、旅行時等に撮った風景やイベント写真のスライドショー」もご覧ください
 
 
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村 へようこそ
 
★↓このプログ「ミニソーラー横浜青葉発電所」のトップページ へ
★ 太陽光発電設置検討の複数社無料見積はこちらからどうぞ→ 太陽光発電

右下の「コメント」からの投稿は(URL)未記入でもOKです


YSCP東芝HEMSサイトから「省エネ行動実験」への参加登録をしました

2012年10月04日 | 太陽光発電アフター(随時)
ミニソーラー横浜青葉発電所:太陽光発電量日報 2012年10月3日(水)曇/雨
(ソーラーフロンティア太陽光発電システム 最大出力2.34kwhと東芝HEMS)
  
★横浜スマートプロジェクト(YSCP)の一環として「YSCP東芝HEMSサイト」がオープンしたので、早速設定をして「省エネ行動実験」への参加登録をしました。
 「YSCPフェミニティー倶楽部」のサイトから電気料金プラン登録と省エネ行動実験向けメール設定をし、更にCEMS需要家情報登録をして初期設定を完了しました。
 
 
 
ご訪問ありがとうございます☆
 
★↓このプログ「ミニソーラー横浜青葉発電所」のトップページ へ
 
左サイドバーの「カテゴリーから、各種分類記事」・「ブックマークから、リンクしている別ブログ(日々の出来事)」・「フォトチャンネルから、旅行時等に撮った風景やイベント写真のスライドショー」もご覧ください
 
 
ブログ「日々の出来事」へ
 
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
  にほんブログ村
 
★ 太陽光発電設置検討の複数社無料見積はこちらからどうぞ→ 太陽光発電

右下の「コメント」からの投稿は(URL)未記入でもOKです


太陽光発電システム用パワーコンディショナの出力制御抑制時間の確認をしました

2012年05月28日 | 太陽光発電アフター(随時)

 「今日は抑制時間が○○時間」などと良く見かけますが、ミニソーラー横浜青葉発電所ではパワーコンディショナの抑制ランプが灯いたのに気づいたことがなかったので、抑制時間を確認しようと思いソーラーフロンティアに確認方法を聞きました。
 パワーコンディショナの積算表示ボタンを5秒以上の長押しで設置後の累計抑制時間が点滅表示されるとのことでした。
 早速行ってみたら、0数字点滅で全く抑制を受けていないことが分かりました  
 ソーラークリニックの発電ランキングで、発電量順位が中位の時でも 設置条件等を考慮した実力比較の発電指数順位がかなり上位になっているのは出力制御抑制を全く受けていないことも一因と納得しました。

ご訪問ありがとうございます☆
 
左サイドバーの「カテゴリーから、各種分類記事」・「ブックマークから、リンクしている別ブログ(日々の出来事)」・「フォトチャンネルから、旅行時等に撮った風景やイベント写真のスライドショー」もご覧ください
 
 
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村 へようこそ
 
★↓このプログ「ミニソーラー横浜青葉発電所」のトップページ へ
★ 太陽光発電設置検討の複数社無料見積はこちらからどうぞ→ 太陽光発電

右下の「コメント」からの投稿は(URL)未記入でもOKです


太陽光発電ソーラーパネルの設備稼働率について

2012年05月14日 | 太陽光発電アフター(随時)

 ミニソーラー横浜青葉発電所:太陽光発電(ソーラーフロンティア太陽光発電システムと東芝HEMS)

☆広報誌 神奈川県たよりのソーラーパネル設置プランのシュミレーション例に、メリットの内訳計算で設備稼働率が12%で計算されていました。
 ミニソーラー横浜青葉発電所の設備稼働率はどのくらい?と思い計算したところ、24年4月は16.38%でした。
4月は好天の日が多く発電量も前月に比べて大分増えていたので特別に良かったのかも知れませんが年間を通して12%以上の稼働率が維持できれば良いなと思っています。 

ご訪問ありがとうございます☆
 
★↓このプログ「ミニソーラー横浜青葉発電所」のトップページ へ
 
左サイドバーの「カテゴリーから、各種分類記事」・「ブックマークから、リンクしている別ブログ(日々の出来事)」・「フォトチャンネルから、旅行時等に撮った風景やイベント写真のスライドショー」もご覧ください
 
 
ブログ「日々の出来事」へ
 
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
  にほんブログ村
 
★ 太陽光発電設置検討の複数社無料見積はこちらからどうぞ→ 太陽光発電

右下の「コメント」からの投稿は(URL)未記入でもOKです


東芝HEMS IT機器の不具合でフェミニティーダイヤル

2012年04月02日 | 太陽光発電アフター(随時)

 昨晩、フェミニティーモニター画面が静止状態となってしまいました。
 インターネットは繋がっているのにフェミニティーサイトに接続されない症状でした。
 本日、東芝フェミニティーダイヤルに電話をして聞き「ITアクセスポイント」と「IT電力計測ユニット」の操作で回復しました。
 電話での指導で、先ずアクセスポイントのランプ点燈状態に異常があったので電源抜き差しをしましたが直らず、次にIT電力計測ユニットランプ点燈状態にも異常があったので電源切入を繰り返ししたところ回復しました。
 IT機器は電化製品なので保証が1年間と他の設備に比べて極端に短いので要注意と思っています。


ご訪問ありがとうございます☆
 
左サイドバーの「カテゴリーから、各種分類記事」・「ブックマークから、リンクしている別ブログ(日々の出来事)」・「フォトチャンネルから、旅行時等に撮った風景やイベント写真のスライドショー」もご覧ください
 
 
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村 へようこそ
 
★↓このプログ「ミニソーラー横浜青葉発電所」のトップページ へ
★ 太陽光発電設置検討の複数社無料見積はこちらからどうぞ→ 太陽光発電

右下の「コメント」からの投稿は(URL)未記入でもOKです


ミニソーラー横浜青葉発電所:東芝HEMS フェミニティモニターの表示がーーー

2012年03月30日 | 太陽光発電アフター(随時)

 3月2日にフェミニティ倶楽部のトップ画面のお知らせで「エネルギーモニター画面の3月1日分に料金とCO2の表示に誤りがあり順次訂正されていくことと、2日以降の表示については正しく表示される」とのお知らせがありました。
 モニターパソコンで確認したところ、3月1日の電力値もおかしかったので(晴れで発電していたはずなのに1kwhの数値)月初めにその旨を東芝ライテック株式会社のフェミニテイ事務局に2回問い合わせしてその都度開発に連絡をしておきますとの回答を受けていました。
 その後お知らせ表示等はありませんでしたが、28日までは訂正されていなかった3月1日の電力値が昨29日に訂正されていました(消費電力量・発電量・売電量・買電量の3/1各数値とも)
 ただそれに伴ってか、正しく表示されるとされいるとされていた料金表示が、1日から昨29日までの各日数値が全部変わっていて、把握していた売電金額と買電金額でかなりの差異が出てしまいました。 


 
ご訪問ありがとうございます☆
 
左サイドバーの「カテゴリーから、各種分類記事」・「ブックマークから、リンクしている別ブログ(日々の出来事)」・「フォトチャンネルから、旅行時等に撮った風景やイベント写真のスライドショー」もご覧ください
 
 
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村 へようこそ
 
★↓このプログ「ミニソーラー横浜青葉発電所」のトップページ へ
★ 太陽光発電設置検討の複数社無料見積はこちらからどうぞ→ 太陽光発電

右下の「コメント」からの投稿は(URL)未記入でもOKです


太陽光発電システム・機器等の保証書について施工会社に問い合わせをしました

2012年03月26日 | 太陽光発電アフター(随時)

 昨年の12月下旬に太陽光発電システム施工会社の営業担当者から施工や保証内容等の説明を受け、1月7日に営業担当者が持参した購入契約書で日天株式会社と施工契約をし、その後1/26~27にモジュール等の設置工事が行われ、2/6に売電メーターとHEMS IP機器の取付・設定が行われ発電開始となってから7週間たちました。
 日天株式会社では、契約後からの顧客担当は施工管理部の人となっているようで、契約後は営業担当者からの連絡はありませんでしたが本日こちらから営業担当者に連絡を入れました
 契約前の営業担当者の説明で、モジュール等はソーラーフロンティア(株)の保証・工事は日天(株)で保証・HEMS機器はメーカー東芝の1年保証とありましたが、7週間たった現在までいずれも全く保証書が発行されていないので電話で問い合わせてみました。
 ソーラーフロンティア㈱の保証書は手続き中、工事保証は設備がある限り保証しますが特に保証書はありませんとのことでした。
 今までは工事とか商品を購入した場合は完了・代金決済と同時に保証書を当然に受け取っていました。
 保証内容を確認するのには、口頭説明だけでなく保証範囲等の記された保証契約書は必要と思っています。

ご訪問ありがとうございます☆
 
左サイドバーの「カテゴリーから、各種分類記事」・「ブックマークから、リンクしている別ブログ(日々の出来事)」・「フォトチャンネルから、旅行時等に撮った風景やイベント写真のスライドショー」もご覧ください
 
 
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村 へようこそ
 
★↓このプログ「ミニソーラー横浜青葉発電所」のトップページ へ
★ 太陽光発電設置検討の複数社無料見積はこちらからどうぞ→ 太陽光発電

右下の「コメント」からの投稿は(URL)未記入でもOKです


電力モニター画面の表示誤差を東芝ライティックに連絡していますが---

2012年03月07日 | 太陽光発電アフター(随時)

ミニソーラー横浜青葉発電所

 3月1日から表示されるようになったエネルギーモニターの3月1日分の数値間違いがなかなか改善されません。
 画像2枚目のように、エネルギーモニターリリース直後にホームのお知らせ表示で「「料金・CO2」の表示に誤りがあり訂正します」とありましたが、現在料金については画像3枚目のように日々の合計と右上の合計が合っていますが電力値については画像1枚目のように日々の合計と右上の合計が合っていません。
 これは、晴日であった3月1日分の数値が訂正されていない為と思っています。(3月1日の、消費・発電・売電・買電等すべての電力値)
 3月1日分の『電力値も間違っている』ことについては2日と5日にフェミニティの連絡先となっている東芝ライティック事務局に電話したところ、開発に連絡しておきますとのことでしたが未だ直されていません。
(尚、料金の合計数値は合ってきていますが、3月1日分の電力値が少ないまま変換されているようです)
 早期の改善を願っています。

ご訪問ありがとうございます☆
 
左サイドバーの「カテゴリーから、各種分類記事」・「ブックマークから、リンクしている別ブログ(日々の出来事)」・「フォトチャンネルから、旅行時等に撮った風景やイベント写真のスライドショー」もご覧ください
 
 
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村 へようこそ
 
★↓このプログ「ミニソーラー横浜青葉発電所」のトップページ へ
★ 太陽光発電設置検討の複数社無料見積はこちらからどうぞ→ 太陽光発電

右下の「コメント」からの投稿は(URL)未記入でもOKです


東京電力より、電気料金契約見直試算結果が届きました

2012年02月15日 | 太陽光発電アフター(随時)

クリックで拡大
 ご訪問ありがとうございます。
 太陽光発電設置を機に電気の契約メニューの見直しを検討しようと思い、過日東京電力に送付した電力使用データ(1週間分の午前7時・午前8時・午後10時・午後11時の電力メーター指示数を記入)に基づく試算結果が送られてきました。
 試算は、送付したデータと過去1年分の使用量実績から行なわれていました。
 現在の「従量電灯」と「ナイト8およびナイト10」との対比結果はいずれも変更しない方が良い数値でした。
家族は2人だけで夜間使用比率が「ナイト8で27% 、ナイト10で36%」と比率的に少ないからかなと思います。
 結果、現在の「従量電灯」のままとすることにしました。

ご訪問ありがとうございます☆
 
左サイドバーの「カテゴリーから、各種分類記事」・「ブックマークから、リンクしている別ブログ(日々の出来事)」・「フォトチャンネルから、旅行時等に撮った風景やイベント写真のスライドショー」もご覧ください
 
 
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村 へようこそ
 
★↓このプログ「ミニソーラー横浜青葉発電所」のトップページ へ
★ 太陽光発電設置検討の複数社無料見積はこちらからどうぞ→ 太陽光発電

右下の「コメント」からの投稿は(URL)未記入でもOKです


東芝HEMS機器のサポート

2012年02月12日 | 太陽光発電アフター(随時)

 インターネットで電力モニター画面を見るのには「フェミニティ倶楽部」のホ-ムページを開いて電力モニター画面に入るようにになっていますが、インターネットは正常なのに昨日朝よりフェミニティ倶楽部のホームページが開けなくなって電力モニターが全くできなくなってしまいました。
 一昨日までは、東芝IP機器の調子が悪く一部しか閲覧できませんでしたが、「フェミニティ倶楽部」のホ-ムページにはつながっていました。
 8日(水)に設置会社を通じて依頼し、17日(金)にIP機器の再設定が行われることになっていますが「東芝HEMSフェミニティ」のサポートセンターに問い合わせしてホームページとの接続について聞こうとしましたが、受付は平日の昼間のみとなっており、あいにくの休日で問題が解決できずにいます。

 先8日のことですが、接続状態が悪いことについて設置会社に状況説明して改善を依頼したところ、東芝の業者に依頼して来られるのは最短でも5日後となりますとのことだったので、できるだけ早くと依頼したところ8日の当日に設置会社から連絡があり、業者が17日(金)に伺って再設定しますとの連絡が入っているので再設定はまだだいぶ先となっています。
 なお、業者が来られるのに何故10日ほどもかかるのかと聞いたところ、「東芝の業者から部品等を揃えるのに日にちが必要と言っていましたとのこと(?部品等を揃えるのに日にちが)」でした。
 現在は、発電されていることだけが屋外の「電力メータと売電メータ相互の運転・停止」から分かるだけの状態となっています。

 
ご訪問ありがとうございます☆
 
★↓このプログ「ミニソーラー横浜青葉発電所」のトップページ へ
 
左サイドバーの「カテゴリーから、各種分類記事」・「ブックマークから、リンクしている別ブログ(日々の出来事)」・「フォトチャンネルから、旅行時等に撮った風景やイベント写真のスライドショー」もご覧ください
 
 
ブログ「日々の出来事」へ
 
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
  にほんブログ村
 
★ 太陽光発電設置検討の複数社無料見積はこちらからどうぞ→ 太陽光発電

右下の「コメント」からの投稿は(URL)未記入でもOKです


発電設備の状況

2012年02月08日 | 太陽光発電アフター(随時)



 一昨日に発電を開始しましたがモニター表示の調子が悪く、電力モニター画面の一部に数値等が表示されないので施工会社を通じて東芝に問い合わせたところ、東芝の下請業者が行ったIP接続設定に問題があったようで、来週ベテランの技術者が設定をし直すこととなりました。
 「現在値画面」では分電盤内の細分化されている分岐ブレーカーごとの場所名称の表示と消費電力量の数値が表示されず、「積算値画面」では現在電力値と現在の発電量以外が全く表示されない状態です。
 それでも{「現在値画面」で消費電力・発電電力・買電電力・売電電力だけは分かります。
 本日14時11分の状態は、消費電力215w・発電電力481w・売電電力266wで、日中は発電に余力があり、買電はなくて売電されているのが確認できました。
 しっかりと部屋や電化機器ごとの「電気の見える化」チェックができるのは、1週間ほど後となりそうです。 

ご訪問ありがとうございます☆
 
★↓このプログ「ミニソーラー横浜青葉発電所」のトップページ へ
 
左サイドバーの「カテゴリーから、各種分類記事」・「ブックマークから、リンクしている別ブログ(日々の出来事)」・「フォトチャンネルから、旅行時等に撮った風景やイベント写真のスライドショー」もご覧ください
 
 
ブログ「日々の出来事」へ
 
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
  にほんブログ村
 
★ 太陽光発電設置検討の複数社無料見積はこちらからどうぞ→ 太陽光発電

右下の「コメント」からの投稿は(URL)未記入でもOKです