いろいろこちらでIC-7000を使って移動運用をしているに際して色々やりたいことがたくさんあることが分かってきた。
それらを一つ一つ書いてみたい。
今日は外付けATUのAH-4。これは非常に便利なワイヤーアンテナ用ATUで、7m以上のワイヤーがあれば、3.5~50MHzに出ることができる。
しかし、建物が立ち並ぶ場所のアパートの一階のベランダにワイヤーアンテナを張ってはたしてどのくらいの効果があるのか不明。
あと、心配はアース。カウンターポイズをワイヤーをベランダ床に這わせてどのくらいの効果があるかも不明。
ただ、計画だけはなんとなくある。ベランダの両端に突っ張り棒を上下に張って、ワイヤーを渡すというもの。片方の突っ張り棒にAH-4を付けてコントロールラインと同軸を部屋まで引き込むというもの。
必要な機材は、
①AH-4
②同軸6m(両端M型コネクター)
③突っ張り棒ステンレス製2本
④アンテナ用ワイヤー8m
⑤アンテナ固定用金具2個
⑥リグ設置用机
⑦カウンターポイズ用ワイヤ40m
ざっと、¥70,000くらいか。
それに、このシステムではまっとうなSSBで対応可能かも不明。
よってRTTY、CW等のDigital Modeを選択しなければならない可能性大。
それは明日以降になる。

それらを一つ一つ書いてみたい。
今日は外付けATUのAH-4。これは非常に便利なワイヤーアンテナ用ATUで、7m以上のワイヤーがあれば、3.5~50MHzに出ることができる。
しかし、建物が立ち並ぶ場所のアパートの一階のベランダにワイヤーアンテナを張ってはたしてどのくらいの効果があるのか不明。
あと、心配はアース。カウンターポイズをワイヤーをベランダ床に這わせてどのくらいの効果があるかも不明。
ただ、計画だけはなんとなくある。ベランダの両端に突っ張り棒を上下に張って、ワイヤーを渡すというもの。片方の突っ張り棒にAH-4を付けてコントロールラインと同軸を部屋まで引き込むというもの。
必要な機材は、
①AH-4
②同軸6m(両端M型コネクター)
③突っ張り棒ステンレス製2本
④アンテナ用ワイヤー8m
⑤アンテナ固定用金具2個
⑥リグ設置用机
⑦カウンターポイズ用ワイヤ40m
ざっと、¥70,000くらいか。
それに、このシステムではまっとうなSSBで対応可能かも不明。
よってRTTY、CW等のDigital Modeを選択しなければならない可能性大。
それは明日以降になる。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます