K_MAXのブログ

東京都町田市から愛知県碧南市に単身赴任しています。
趣味やつぶやきのブログです。

6年目の開花 ~アマリリス~

2011年05月30日 21時16分38秒 | 植物
6年前に買ってきたアマリリスの球根。
奥様がその後もベランダで育て続けて、ついに6回目の開花となりました。
さして特別なことをしていたとも思えないので、強い花なんだな~と思いました。
「おしゃべり、自尊、誇り、内気の美しさ」が花言葉とのこと。

6年目の開花 ~アマリリス~の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりたいこと その3 ~矢作川移動運用~

2011年05月25日 00時25分40秒 | アマチュア無線
やりたいことのその3はRADIX RDE‐40 V型ダイポールアンテナを使った矢作川河畔の移動運用。
これまでも矢作川移動は経験あるが、アンテナはホイップHV5Sでのこと。
やはり7MHzだとV型ダイポールにすればかなり飛びも耳もよくなるはず。
ただ、図体が大きいので、道の駅サービスは出来ないであろうとのことで、矢作川となる。
せっかくRADIX Vでの運用なので、タイヤベースや伸縮ポールも必要となってくる。
①RADIX RDE-40
②マウント RD-BV
③伸縮ポール CP-45
④タイヤベース MODEL MCBⅢ
⑤同軸ケーブル 5m両端Mコネクター
ざっと、こんなもんかな~。
こちらに居るとなんだかんだで色々やりたくなるのは実家のIC-7600と屋根上ロータリーダイポールがあまりにもリーズナブルで使いやすく、かつ飽きなかったからといえる。
今の環境はあまりにも悪すぎるので、何とか改善しようと、もがき苦しめば苦しむほど、いろいろなアイデアが浮かんでくるのはいいことなのか悪いことなのか・・・。
これから、暑くなるので、移動運用は大変になってくるので、この「その3」は一番あとになるのかな。

やりたいこと その3 ~矢作川移動運用~の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナデシコ ~芳香矮性~

2011年05月22日 00時52分32秒 | 植物
ナデシコを買いました。
風になびいているこのナデシコは~芳香矮性~で名前が~かほり~と言う名の通り、とてもいい匂いがします。
玄関に置くと、芳香の強いキンモクセイより強い匂いがします。
部屋に取り入れると部屋中がこの芳香に包まれます。
市販の芳香剤よりもよっぽど強い匂いです。
矮性という通り、花・背丈は一般のナデシコより小ぶりですが、見かけはかわいいです。
ブログでこのいい匂いをお伝えできないのが残念です。

ナデシコ ~芳香矮性~の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりたいこと その2 ~RTTY~

2011年05月18日 23時36分52秒 | アマチュア無線
先日のIC-7000による半固定計画では、アンテナを張るところまで。
次に考えなければならないのは「モード」。先日も書いた通り通常のSSBでは限界があるシステムである。そこで、RTTY、CW。
不得意なCWはとりあえず5NN BKでなんとかやり過ごすとして、問題はRTTY。
現在のシステムでRTTYをやるとすれば、
①リグエキスパートTI5
②IC-7000用、IC-7600用ACCコード
を購入してMMTTYのダウンロード使いこなしが必要だ。
せっかくTI5を導入するとすれば、IC-7600用ACCコードも購入して、現在IC-7600で行っているキーボード打ち込みと短いマクロを使うよりMMTTYを使いこなしたほうが良いだろう。
また、せっかくFSKができるIC-7000であるからして、現在使用しているノートPCでUSB経由FSKでなんとかならないだろうか。予算約¥34,000也。
ただ、MMTTYがWindows7のUSB経由TI5でFSKができるか否かが不明。やってみるしかない。
これで、¥104,000也。

やりたいこと その2 ~RTTY~の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンセヴェリア植え替え完了

2011年05月16日 21時51分38秒 | 植物
買ってきたサンセヴェリアの鉢にはぎっしりと土が入っており、おまけに糠床のようにたっぷりと水分を含んでおり全体がぬれておりました。これは私の俄か知識でも根腐れの原因になる状況は一目瞭然でした。
また、鉢は容易に変形する薄い材質で所謂「安っぽい」感じでした。
そこで、買ってすぐに植え替えすることに決定!
「サンセヴェリア専用土」を買ってきて、鉢も一回り大きなものにして、植え替え開始。
植え替えをしてわかったのですが、5つの葉がついていたのですが、4つの株に分かれていることが分かりました。要するに単株の寄せ集めというわけ。なんかお粗末だな~~。
植え替えはあっという間に終わりました。
教科書通りに、4~5日は水をやらず、日陰に置いておきます。

サンセヴェリア植え替え完了の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする