PTA行ってきました。。
風船は3回膨らめて時間としては30分くらいで終わりました。
血流は1000ちょっとになったらしい。
術中『タッタッタッ』って音がしていて、術後これって心電図の音?と思い看護師さんに聞いたらそうだということで。
途中2回くらい『タッタタッ』っていう時があって、『これかっ、年末からたまに脈が飛んでるって言われた奴』と思い秘かに納得していました。
現場では誰もそのことは言わなかったので、そんなに気にすることではないのでしょうか!?
ただ今まではそんなふうに飛ぶことはなかったので気になってしまう。。
ところで心電図といえば、昔は手首や足首にもなんか挟んでいたけど、最近は胸だけ数か所に電極を貼るだけになっていて。。
これも技術の進歩なんでしょうか!?
さてさて、今日は昼ごはん食べて透析に行きます~
風船は3回膨らめて時間としては30分くらいで終わりました。
血流は1000ちょっとになったらしい。
術中『タッタッタッ』って音がしていて、術後これって心電図の音?と思い看護師さんに聞いたらそうだということで。
途中2回くらい『タッタタッ』っていう時があって、『これかっ、年末からたまに脈が飛んでるって言われた奴』と思い秘かに納得していました。
現場では誰もそのことは言わなかったので、そんなに気にすることではないのでしょうか!?
ただ今まではそんなふうに飛ぶことはなかったので気になってしまう。。
ところで心電図といえば、昔は手首や足首にもなんか挟んでいたけど、最近は胸だけ数か所に電極を貼るだけになっていて。。
これも技術の進歩なんでしょうか!?
さてさて、今日は昼ごはん食べて透析に行きます~