エデイオン広島本店から修理に出していたラジオが出来上がったと言うので行ってきました。
コンパクトラジオのイヤホンが聞こえなくなっていたのですが、保障期間内とあって無料でした。(ラッキー)
10時開店なので家を10時に出てもアストラムラインの電車で乗車時間は5分位です。
県庁前で降りて地下街「シャレオ」です。

シャレオから「そごう」を通り抜けて、車道の向かい側が「エデイオン本館」です。

エデイオンで用を済ませて、出た処に「讃岐屋」が目に飛び込んできました。
こんなところにあったかなあと思って・・・

すぐ近くの開店間もない「サンモール」に入ります。

地下の食品コーナー「ゆめタウン」で食品を少しお買い物です。
ゆめタウンを見て回っていると「とうもろこし」が目に付き、産地が我が故郷安芸太田町でした。
生産者の写真入りで紹介されていました。

お買い物を済ませて「フードコート」で小休憩です。


フードコートでは、色んな人たちが休んでいます。
スマホを見てる人が圧倒的に多いですが、自撮りでアイスを持ってスマホをかざしている娘
さんには思わず笑ってしまいました。
やく20分休憩して、水分を補給。
テナントのラーメン店「蓬莱」は最近リニューアルオープンしました。
11時前なので、まだお客さんは少ないようですが、私は入店したことはありません。

サンモールを表の方へ出ると、そこは「広島本通り」西側です。



11時半には、本通り駅から電車で家に、帰ってきていました。
駆け足の紙屋町でした。
※ 帰って来てから、ローカルテレビを見ているとさっき見たうどんの「讃岐屋」は我が牛田の讃岐屋が本店であることが分かりました。
他に14店舗あるそうです。
先代が大分出身で、大分と讃岐のうどんを広島人に会うように工夫されたそうです。
グッドタイミングの番組でした。
コンパクトラジオのイヤホンが聞こえなくなっていたのですが、保障期間内とあって無料でした。(ラッキー)
10時開店なので家を10時に出てもアストラムラインの電車で乗車時間は5分位です。
県庁前で降りて地下街「シャレオ」です。

シャレオから「そごう」を通り抜けて、車道の向かい側が「エデイオン本館」です。

エデイオンで用を済ませて、出た処に「讃岐屋」が目に飛び込んできました。
こんなところにあったかなあと思って・・・

すぐ近くの開店間もない「サンモール」に入ります。

地下の食品コーナー「ゆめタウン」で食品を少しお買い物です。
ゆめタウンを見て回っていると「とうもろこし」が目に付き、産地が我が故郷安芸太田町でした。
生産者の写真入りで紹介されていました。

お買い物を済ませて「フードコート」で小休憩です。


フードコートでは、色んな人たちが休んでいます。
スマホを見てる人が圧倒的に多いですが、自撮りでアイスを持ってスマホをかざしている娘
さんには思わず笑ってしまいました。
やく20分休憩して、水分を補給。
テナントのラーメン店「蓬莱」は最近リニューアルオープンしました。
11時前なので、まだお客さんは少ないようですが、私は入店したことはありません。

サンモールを表の方へ出ると、そこは「広島本通り」西側です。



11時半には、本通り駅から電車で家に、帰ってきていました。
駆け足の紙屋町でした。
※ 帰って来てから、ローカルテレビを見ているとさっき見たうどんの「讃岐屋」は我が牛田の讃岐屋が本店であることが分かりました。
他に14店舗あるそうです。
先代が大分出身で、大分と讃岐のうどんを広島人に会うように工夫されたそうです。
グッドタイミングの番組でした。