goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

カウントダウン・・・

2015-12-31 16:01:13 | 日記
 2015年もカウントダウン。
 我が拙いブログに付き合って下さってありがとうございます。
 羊同様に、ゆっくりマイペースできました。
 来年の申年も同様に出来るだけ遊歩に、散策に出かけたいと思います、宜しくお願いします!

 



美容室「Fit」・・・

2015-12-29 14:04:25 | 日記
 今年最後の美容室へ行ってきました。
 いつも行く格安店です。
 9時開店に合わせて8:45に行くと一番乗りです。
 格安ですが、仕上げも気に入っており5年位は利用しています。

 


 今日はチェックだけなので1時間半くらいで終わりました。
 スタッフによっては気に入らない人もいます。
 今日の人は良かったですね。
  
 大型スーパー「万惣」の中のテナントなので、終わるとお買い物ができます。
 美容室の横の壁面には「キャッチフレーズ」が大きく貼ってあります。

 ” 当店は感謝を忘れません  
    お客様を喜ばせる努力を忘れません
   「ありがとう」感謝を込めて
      チョッキン チョッキン させて頂きます ”

 
      
    


  

神田神社(福田)を探訪・・・

2015-12-26 19:15:48 | 探訪
 福田の妹の家を久しぶりに訪ねましたので(この前は留守でした)。
 目の前に見える木の宗山かと思える山裾に建立されてる神社を訪ねました。

 


 


 妹の団地の所から10分とかからない場所です。

 


 鳥居を見ると「神田神社」でした。

 


 


 階段上の門柱は細工が施してあり由緒ありそうです。

 


 


 拝殿では2名の方が掃除をされておりましたので、「お参りして良いですか}とお伺いをしてお参りしました。
 神田神社ですが「説明板」を見ると(旧福田八幡宮)となっております。

 ご祭神:品蛇和気命(ほんだわけのみこと)応神天皇(第15代天皇)
     玉依毘売命 (神武天皇の母君)
     息長帯毘売命 (神功皇后)
 お旅所 若宮神社 (福田2丁目)
  文明十年(1478)宇佐八幡宮より勧請。
  当村の宮原城主 ・宮原兵衛が武田信玄に従い甲斐の国に出陣するある夜、常に崇敬する氏神の霊夢を蒙り
  戦勝を得た。
  芸藩通志によれば、慶長四年(1599)毛利輝元公より社領二反五畝の寄献とあり。
  社殿については元禄一四年(1701)八月に社殿が建て替えられ、大正一三年(1924)一〇月に幣殿、拝殿が建て替えられた。

 


 


 


 手水鉢には盃状穴は無いようでした。

 


 掃除の方達はまだ本殿に掃除機を掛けたりされていました。

 約10年位前に亡き母と一度お参りしたことのある神社でしたが・・・。
 (余り、全然と言っていい程覚えていませんでした)

 帰ってくると、妹の家の玄関前の「松の木」が選定も終わってお正月を待っているかのように見えました。

 

朝の霧

2015-12-24 13:01:13 | 日記
 昨日の雨の影響か今日の朝は霧が深かったです。
 いつもの牛田ランニングコースを歩きますが、100m先は見えないくらいです。
 特に川べりですので真っ白で、余計寒く感じました。
 大芝水門の向うは全く見えません。

 


 川の上の祇園新橋は煙って見えません、アストラムラインの電車が行きましたので撮ろうと思ってスマホをポケットから出している間に通過してしまいました。

 


 不動院駅もかすんでいますが、ランニング、ウオーキングしている人も多くありますが冷たいのでメガネが曇っていけません。
 鼻を外して顎に掛けたりして見ましたが、顎にマスクをしても意味ありませんし・・・

 


 とうとう最後まで手も足も暖まりませんでした。
 途中、テレビでおねえ歩きをすると暖まると言ってたのを思い出して、腕を上げて脇をスリスリして歩くと少しは
 温かいように思えましたが自分で可笑しかったです(笑)
 4000歩、2,3km 40分のスマホの歩数計です。


 
 

シャコバサボテン

2015-12-21 21:28:02 | 日記
 咲いたシャコバサボテン。
 めっちゃ、枯れてしまったのかと思いベランダへ出して放っていました。
 私のシャコバサボテンです。
 白と赤なのですが、やや、ピンク色で再生したのです。
 このところの温かさに生き返ったのでしょう!

 


 小さくなったシャコバサボテンですが、生き返ってうれしいですね~。
 シクラメンも小さいながらつぼみが付いていますので楽しみです。
 

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(戸坂駅~安芸矢口駅)コースに参加する~!  2

2015-12-20 10:46:24 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
 午後、12:40 早めに出発です。

 ◎ 弘住遺跡
  弥生時代から古墳時代の遺跡。
  小山を落ち葉を踏みしめ、滑らないように注意しながら木立の中を登りました。(ハアハア~)
  ここは第3号古墳の主体部です。

 


 ● 地元から参加のGさんの案内で弘住遺跡を、裏山の方へ木の階段を下りていきました。
   
   小川のそばにある「お地蔵さん」です。
   ”言い伝えによると、女性が結婚するときに持っていくお地蔵さんだそうです”(伝説)

 


 ● 防空豪跡  中は物置になっていました。
 
 


 ●  白い「万両」を初めて見ました。

 


 ● サボテンの実です。(食べられるとか?)

 


 ◎ 教蓮寺
  延徳3年(1491)に真宗に改宗
  戸坂村の長谷山麓にあったといわれ、寛永18年(1641)に現在地に移転。
  入口の「鉄の灯籠」は珍しい?

 


 


 


 ◎ 新宮神社
  ご祭神:大山祇命 大巳貴命
  慶長4年(1599)「山県彦左衛門就勝」が勧請

 


 



  広島市保存樹第25号「イチョウ」 平成16年3月指定

 


 
 


 ● 農園の現役の「手押しポンプ」 川本式32


 


 ●  古代道か?  → 道しるべ

 


 ● ビオトープ? →メダカがいる? (見えませんでした)

 


 ◎ 風見鶏のある民家
  大正レトロな洋風民家の風見鶏

 


 ● 口田南公園  (トイレ休憩)

 


 ◎ 草谷の山崎薬師堂
  宝永2年(1705)松笠観音第4世住職覚心が建立  
  手水鉢のくぼみは盃状穴?

 
 


 


 昭和天皇御大典記念 昭和3年

 


  境内の夜山の峠にあった「夜山のお地蔵さん」を安置。
  ”おんかかか びさんまえい そわか” お参りしました。

 


  そばにたくさん落ちていた木の実「無患子」(ムクロジ)?
  (参加者のTさんが、木の実をつぶして石鹸ができると言われていました)

 


 ◎ 道川・長七が丘古墳
  高陽台土地区画整備事業の宅地造成にともなって、多くの古墳や住居跡が発見された。
  この復元跡はB群の竪穴式石室

 


 


 


 ※ ここで、14:15今日の散策は終了です。
   地元の参加者の紹介の珍しいものが数多くあって、物珍しく、楽しい街歩きになりました。
   今日は、おまけの箇所が多くあったね~と言われる会長も満足そうでした。
   高陽線のバスで広島駅行きのバスで帰路に着きました。 
   スマホの歩数計は、10000歩、6kmでした。
   お疲れさまでした!!


ひろしま遊歩100選ガイドツアー(戸坂駅~安芸矢口駅)に参加する~!  1

2015-12-19 21:16:25 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
 ひろしま遊歩100選ガイドツアー(戸坂駅~安芸矢口駅)に参加。
 平成27-12/19(土) 戸坂駅 9:45 集合  9名参加

    戸坂駅~安芸矢口駅 コース   (NO、65)

  <主な立ち寄り先>
 JR戸坂駅~原神社~岩海の地蔵堂~平野神社~教圓寺~小田用水~大歳神社~弘住神社~教蓮寺~新宮神社~ 山崎薬師寺~道川・長七が丘古墳

  10:00戸坂駅を 出発です。

 


  ◎ 原神社
   ご祭神:誉田別命・帯仲彦命・息長姫命
   この辺りの地名を惣田原と言い里民が原神社と呼ぶようになった。
   天文2年(1533)勧請 ご神体は岩座(いわくら)広島市では珍しい。
 
 
     


 


  狛犬が子供を踏みつけている。

  


 ◎ 路傍のお地蔵さん
  踏切近くのお地蔵さんは踏切事故者の霊を弔うものが多い。

 


 ◎ 岩海の地蔵堂
  天保13年(1842)、願主「幸次」が夢の中のお告げにより建立。
  道標:是ヨリまつかさみち

 


 


 ◎ 小田の土手跡・渡し場の石標
  昭和天皇の御大典記念に設置 昭和3年11月
  右ハ深川・狩留家ヲ経テ三次二通ズ
  左ハ東野・渡絰テ古市二通ズ
 (渡し舟で古市へ行けた)

 


 ◎ 史跡 中小田古墳群説明板  この地に点在する古墳群の説明板

 


 ● 名もない謎の滝 → 景観が美しい。

 


 ● 中小田公園 (トイレ休憩)

 


 ◎ 平野神社・古墳
  古墳をご神体とし、平野山鎮守社とも言われる。横穴式古墳
  ご祭神:大牟遲神
  樹齢300年余りの大椎のご神木

 


 


 ◎ 多賀山教圓寺
  天文2年(1533)雲州(島根県)赤名から願智が来て真宗に改宗
  寛永15年(1638)松笠山山麓から現在地に移転。

  親鸞聖人と蓮如上人像。



 

  (蓮如上人像は珍しい)

 ◎ 小田定用水
  北ノ庄の庄屋”丸子市郎兵衛・市兵衛”親子により明暦3年(1657)に一里二丁二十間(約4,2m)
   幅1間余(約2m)の農業用、用水路として、小田の美田(約500ha)が誕生した。

 

 
 

 
  (現在は1mの水路になっているが、一方の丸い石積みは「どんこ石}か?)

 ◎ 大歳神社
  ご祭神:大歳神 (須佐之男命と神大市比売の神
  同胞神の宇迦之御魂神の兄に当たる。

 
 


 


  (本殿はこじんまりと、周囲に4個の「防火用水」が設置してあり、火災に遭われたように思われる。

  階段途中の果実、あんせいかん?

 


  (付近の私の言うやぶの中に「藪守さま」の宇迦之御魂神を祭った小嗣樽佐山稲成神社がある。

 


 ◎ 弘住神社
  ご祭神:応神天皇、神功皇后 、玉依姫命
  勧請の時期は不明だが芸藩通志に、慶長4年(1599)に勧請された付近の社より古いとある。
  昭和天皇御在位60周年・50周年記念碑。
  敬愛内親王殿下御誕生記念の鳥居、悠仁親王御殿下誕生記念、当社第28代宮司就任記念碑

 


 


  狛犬が「あ・ん」の向きが反対。

 


 本殿、本殿の絵馬が歴史を感じる。

 


 


 ※ ここで12時、午前の散策は終わり、昼食、お弁当にする。
  お天気も良く少し暑かったですが、境内の隅の木陰でお弁当を皆さんと頂きました。

   続きます・・・

ひろしま歴史街道散策くらぶ12月(向洋半島)に参加する~!  2

2015-12-18 11:13:25 | ひろしま歴史街道散策くらぶ
 向洋15井戸散策まだ続きます。

 〇  大森井戸 → 15井戸の一つ、付近の民家と思われる。

 


 向洋は細い路地が入り組んでいます、車は入れず、バイクにしばしば出会いました。

 


 〇 養命水井戸 と妙見井戸
   養命水井戸は生活用水に使われていた。

 


 
 


 〇 3階建ての蔵
  蔵は数々あれど、3階建ては珍しい。
  港町として栄えた町の豊かさが伺える。

 


 〇 奥の谷井戸 → 向洋15井戸の一つ、地名と思われる。

 


 街並みは小路が入り組んでいて、消防車が入れない。
 防火用水や防火バケツが設置されていますが今日は見れませんでした。

 


 〇 長命水井戸 → この水で長生きできたことから名が付いた。
  
 


 (案内人の佐々木先生が柄杓で汲んでおられましたが、綺麗でしたが、「この水は飲めません」の表示がありました。

 大原橋 → 1mにもないいしの橋。

 
 


 〇 大原神社
  ご祭神 :伊邪那岐神、伊邪那美神、火具土神、須佐之男神
  相殿神・大綿津美神など・・・
  永禄年間(1668)の創建と伝えられる。

 


 


  (110段の長い階段でした)

 


 向洋・青崎地区の氏神様、散在していた神社を当地に遷座。
 円盤、ハンマー投げの「沖田芳夫」もここの馬場を練習場にしていた。

 〇 沖田芳夫氏の墓
  早稲田大学陸上部、ベルリンオリンピック総監督

 


 〇 雁木
  かって波静かな入り江には常に小舟が停泊しており、古い雁木が今も残っている。

 


 廃屋 → かなりひどい廃屋。

 


 〇 古い海岸線
  干潮の時現れる砂浜、古い海岸線。
  (先生曰く、最高のスポット)

 


 〇 ボートプール
  
 


 〇 向洋漁港跡  →向洋公園
  向洋牡蠣供養塔・魚貝藻碑
  かって港であったこの辺りは、牡蠣養殖が盛んであった。
  向洋の漁民は対馬まで出漁していたそうです。

 


 ※ 午後、16:45 今日の散策会は終了です。
  以前来たことのある井戸めぐりでしたが、平清盛の娘(天女姫)の眠る疱瘡神社、木製電柱は今回は見れませんでした。
  寒くて、2号線の陸橋の上では小雪が舞っておりましたが、初めての新しい発見もあったり楽しいものでした。
  10000歩、7kmのスマホ歩数計です。
  お疲れさまでした!
 
   

ひろしま歴史街道散策くらぶ12月(向洋半島)に参加する~!  1

2015-12-18 08:09:56 | ひろしま歴史街道散策くらぶ
  ひろしま歴史街道散策くらぶ12月例会に参加!
  27-12/17(木) JR向洋駅 13:30集合  14名参加

  散策会  「近世仁保島と向洋旧街並み」  雨天決行
  案内人   佐々木卓也 指南役

  散策経路  ~青崎地区~向洋地区旧街並~向洋大原 ~

  向洋半島(西国街道・脇道)は南区の東端に位置する、埋立が進みいまでは面影をさがすのもつらいが、かっては広島湾に向かって突き出た半島だった。
  
 〇 JR向洋駅
   大正9年8月 かって200m離れた日本製鋼所の近くにあった。
   昭和17年6月 現在地に移転。

 

  


 〇 六角堂
   明治後期に製塩業を営んでいた黒田弥吉郎氏が朝鮮半島から仏像を持ち帰り安置。
   灯台でもあった。

 


 〇 青崎公民館
  青崎公民館で南区散策ガイド「みなみ区を行く」のマップを戴く。

 


 〇 青崎小学校旧正門跡
  旧正門
  同校出身のプロ野球選手がカープ入団記念して植樹した銀杏の木もある(金本選手)

 


 〇 岩樋門跡
  今は青崎排水ポンプ場の放水口

 


 〇 向洋半島
  
 
 


 〇 向洋墓地
  松田家墓所  松田重次郎(初代創設者)他、一人ずつの墓。
  工場の方へ向いている。

 


  墓所より工場が見渡せる。

 


 〇 法林寺
  浄土真宗木辺派
  親鸞聖人像、白い観音様像、阿弥陀如来像、原爆死者慰霊碑。
  藤解和上之像・初代和上 (圓鍔勝三作)
  枝垂桜は見事・・・

 
 


 


  本堂に上がらせて頂き、和尚の説明と、茶菓の接待を受けました。

 

 
  阿弥陀如来の前の仏像は「圓鍔勝三さん」の作です。

  境内には「ブウゲンビりア」が咲いておりました。

 


 大林井戸 → 法林寺の井戸



 梨の木川井戸  → 付近の小川の名、15個あるうちの一つ。

 


  赤田井戸 付近の民家名と思われる

 


 〇 舟板の壁
  廃船になった船の板を家壁とえいて再利用、水に強い素材で家を保つ。

 


 澤田井戸 → 付近の民家の名、15井戸の一つ。

 


 〇 澤田家 → 明治時代から伝わる
   明治11年(1878)頃の伝統ある日本家屋。
   伊藤博文も訪れた、祖先の七右衛門は元仁保村の戸長(村長)

 


 15個ある井戸めぐり・・・

  続きます・・・

18切符の旅 in赤穂  2

2015-12-15 14:57:30 | 旅行
 パレードがある通りへ移動しました。
 大変な人でした。
 もうすでに始まっていて人の頭越しに撮影に苦労しました。
 車の上に扮装したした義士たちを見ることができました。

 


 


 


 


  太鼓の音が遠くで聞こえていましたので、見ずらいので移動しました。
  ふれあい通りの方で待っておりましたら、太鼓の音と共に今日の特別ゲストの「西郷輝彦さん」の大石内蔵助がやってきました。

 


 


 


 女性の「輝彦さ~ん」という声もしておりましたが、西郷輝彦さんにも会えました!

 又、大石神社へ戻って、資料館に行きました。

 


 


 


 


 赤穂城は堀はありましたが、天守閣は最初からなかったそうです。

 


 


 時間も迫ってきましたので、名物の「塩うどん」を食べようということで探してみました。
 やっと見つけたところは、もう売り切れでした。
 駅前通りを駅まで行きましたがとうとう見つけられませんでした。
 駅前通りもかなりの人でした。

 


 


 駅前の「義魂」の銅像です。

 


 


 駅ビルの飲食街で「塩ラーメン」を見つけて頂きました。
 とうとう塩うどんにはありつけませんでしたが、塩ラーメンもおいしかったです。(@550円)

 


 ※ 帰りの時間です。
   16:06播州赤穂発のJRでの帰路です。
   岡山、福山と乗り換えて、新白島駅まで帰ってきたのは20:20分でした。
   車中はいろんなことをおしゃべりしながら、3回の乗り換えと新快速、快速と鈍行の旅ですが、一人、2370円の一日乗り放題の旅、結構楽しいものです。
  又、春の旅を楽しみに、アストラムラインに乗り換えて帰着しました。
  楽しかったです!!